MCL(117)

インデックスに戻る

前のMCLへ  次のMCLへ

▼ My Computer Life (117)

117. DMC-LX3の使用感

 結局、C-2020Zの時と同じく、デジカメ話を3回続ける事になったなあ…。

 前回、前々回と書いた通り、C-2020Zが古くなり、画素数や動作速度に不満が出てきた事、ようやくそれに変わる開放F2.0のデジカメが出てきた事、そしてライバル機であるリコーのGX200やSIGMAのDP1との比較で優れていると感じた事から、パナソニックのDMC-LX3を購入した。
 実際触って、撮影してみたが、2000年6月にC-2020Zを購入してから8年半以上経っているのもあり、もうあらゆる面でデジカメとしての進化を強く感じた。C-2020Zより小さく、軽いのに、画質もいいし、動作も速いし、液晶も綺麗だし、SDカードだからたくさん撮れるし、もう何もかもがグレードアップしていた。

 撮影機能に関しては、やっぱり換算24mmの広角レンズ、というところに感動した。
 C-2020Zの最広角が換算35mmで、この35mmという画角自体は私は好きだった。風景を映す事も出来る広さだが、そこまで強くパースがかからず、見た目に素直な写真が撮れる。長い事C-2020Zで撮っていたので、この35mmは非常にしっくり来ており、私の心の標準レンズ、という気がしている。ただ、私が撮る写真は8割風景であり、視界に入るものをもっと撮れたらいいのに…という気持ちはずっとあった。
 それが、LX3では換算24mmとなり、非常に広くなったと感じた。更に、換算35mmから24mmになったというだけではない。C-2020Zは、写真のアスペクト比が4:3での換算35mmなのに対し、LX3は基本3:2での換算24mmだ。まず4:3から3:2になっただけでも、写真が横長になり、ワイドな感じが出る。その上で実際の画角も広がっているので、体感でのワイド感向上が激しかった。更に、16:9の比率で撮る事も可能なので、そうなると更に横に広い写真になる。まるでパノラマ写真だった。

 それから、単純に1010万画素になった事でも、かなりの向上を感じた。何度か書いている通り、C-2020Zは、最高で200万画素なのだが、カード容量や速度の関係から、100万画素で記録をしていた。それが1010万画素という、10倍もの画素数になっているので、今までは記録できなかった微細な部分まで映っていて、そこに感動した。
 ダイナミックレンジの広さも凄いと思った。C-2020Zは、当時のデジカメとしては頑張ってる方ではあったけど、やはりあっさりとしているというか、白いところはすぐ飛ぶ(逆に暗いところは粘っているように思える)。ところがLX3だと、C-2020Zだと白飛びするような場面でも、結構色が残っているので、その時は「これ凄い」とか思っていた。更に、「暗部補正」と言う、暗いところを少し持ち上げる機能もあったので、それをONにした上で、少し暗めに撮ると、明るいところも暗いところも良く残る、広ダイナミックレンジの写真が撮れた。ただ、当時はそれが「良い」と思って撮っていたけど、今から見返すと、いわゆるコントラストの低い、「眠い」写真になってしまってはいる。だから、無条件に「良い」という訳ではない。

 高感度耐性の向上も感動した。いやね、今見ると、LX3の高感度はむしろ弱い部類だと思うよ。少しISOを上げると画質は破綻するし、いわゆるラーメンノイズが出てくる。ただ、その前に使っていたC-2020Zは、最高ISOが400で、元から高感度をまるっきり無視したようなカメラだったし、手ブレ補正もなかったので、それに比べると、夜でも撮れるじゃん…という気持ちになった。

 あとは、運用も楽になったのが良かった。
 C-2020Zを持ち出して色々撮る時は、フル充電した単3電池4本を、予備として持っていくのは必須だった。それと、スマートメディアの容量も足りてないので、1回の外出で撮った写真は必ずPCに移し、メディアの内容は消しておくのが普通だった。
 それが、LX3では、もちろん充電はするのだが、予備のバッテリーが必要になる事はなかった。更に、SDカードの容量も16GBにしており、32MBのスマートメディアからすると500倍になっている。LX3は、なんとRAW記録も可能だったが、私は基本JPEGオンリーだったので、ほとんど写真を消す必要はなかった。
 今では当たり前の事ではあるんだけど、C-2020Zからすると感動的なくらい変化した。

 LX3は他の機能も優れており、C-2020Zに比べて大きく進歩している。
 例えば、私はあまり使わなかったが、動画機能も、おまけ程度についていたC-2020Zよりもはるかに充実していたし、クリエイティブスタイルのような、画像味付け変更機能もあった。それから、これは付属ソフトに頼る事になるが、パノラマ写真を撮影する事も可能だった。
 あと、LX3は何度かファームウェアのバージョンアップをしている(これもC-2020Zにはなかった概念だ)。そのたびに機能追加やバグフィックスが入ったのだが、そのVer2.0の時に、非常にたくさんのアップデートが行われた。最初はなかった「アスペクト比率1:1モード」の搭載や、ズーム位置を記憶する機能、ハイダイナミックというシーンモードを入れたり、ブラケットでの露出補正幅を増やすなど、HDR撮影向けの拡張が行われたりと、とにかくユーザからの要望に応えるような多数の機能を数多く搭載した。そのサポートの手厚さに、LX3ユーザからはとにかく神対応と、パナソニックをほめる声が相次いだ。

 逆に、C-2020Zから変化して欲しかったのに、変わっていない部分もある。
 まず一つは、レンズキャップ式、というところだ。実のところ、C-2020Zを買い換えたかった理由の一つに、これがあった。他のみんなが持っているカメラは、基本レンズバリア式で、自分でスライドさせてレンズを露出させるか、あるいは電源ONで自動的に開くかして、つまりカメラ本体と独立したキャップを持たない。それに比べてC-2020Zはレンズキャップ式なので、自分で外す、つけるをしなければならず、面倒くさい。起動時に外し忘れると、ヴヴヴヴと苦しそうな音をした後エラーになるし、終了時は書き込み&レンズ収納が終わるまでキャップをつける事が出来ず、撮影テンポが悪かった。そしてキャップをなくす心配もあり、実際私はC-2020Zのキャップをなくしてしまった。
 そしてまた、LX3もレンズキャップ式なので、この点はC-2020Zと変わっていない(ただし、デフォルトで紐を通す穴があるので、なくす心配はない)。ただ、ライバルのGX200やDP1もやはりレンズキャップ式なので、選択肢の余地はなかった。
 が、これは「自動レンズキャップ」をつける事で、不恰好ではあるが、解決した。元々はGX200用に作られたものを、少し削って無理やりLX3につけた。具体的には、真ん中から3つにパカッと分かれて開くキャップで、電源ONで鏡筒がせり出すとそれを押しのけるので、外す必要がない。レンズが収納されると自動的にキャップも閉まる。一応、これでキャップのわずらわしさからは解放される。

 もう一つ、水準器が内蔵されていないのも、不満であった。C-2020Zは、やたら斜め写真が多かったので、水準器はどうしても欲しかった。LX3にもついていない。そしてライバルのリコーGX200にはついているので、ここは本当にどちらにするか悩んだ。
 ただ、C-2020Zは、ホットシューを持たず、従って一般的にホットシューにつける形になる、外付け水準器もつけられなかったが、LX3はホットシューを標準装備していた(LX1/LX2にはなかったので、ここも進化したポイント)。なので、私は気泡式の水準器や、あるいはアクションレベルという、電池を使ったLED式の水準器を取り付けていた時期もあったが、やはりそうすると本体がかさばってしまい、バッグとかにしまい辛くなるので、次第に何もつけなくなった。

 他にも、不満としては、例えばなぜか緑色が妙に強調されてしまい、草木を撮るとバランスがおかしくなるケースがあるとか、モードダイヤルが非常にゆるゆるで、いつの間にかM(マニュアル)やS(シャッター優先)に変わっていて、真っ白とか真っ黒な写真が撮れたり、細かいところちょこちょこあった。

 しかし、そういった不満の数々はどうでもいいくらい、LX3は素晴らしい機種だった。
 長年買い換えなかったのは、8割くらい貧乏が原因なのに、「C-2020Zから乗り換えるほど良い機種が無いから…」とかグタグダ言い訳していた私が、乗り換えるのにふさわしいと思えるくらい、良かった。
 今見ても、LX3の画像のワイド感や、シャープな写りは良いと思う。特に、夕焼けの色とか、微妙な淡い色彩が綺麗に出た。これ、なんかこう…CCDならではの色、って感じがするんだよね。今でこそ、CMOSとCCDの画質差なんてほぼ無いと思うけど、昔はCMOSはCCDよりはるかに低画質だった。特に、開口率の低さが影響しているのだと思うけど、どうしても色味が浅く、無理に彩度上げるとおかしくなるケースがあった。CCDはそれがなくて、しっかり色が乗ってるんだよね。

 このLX3のあと、望遠側を伸ばしたLX5、開放F値を2.0から1.4にしたLX7が出て、どれも地味ながら評判が良かったように思う。ただ、LX7のあたりで、ソニーが凄い機種を出したのと、全体的にコンデジの市場が(スマホに追われて)縮小したので、後継機種はなかなか出なかった。だがこれを書いている近年、4/3サイズのセンサーを載せたLX100と、1インチセンサーを載せたLX9が発売された。

 私も、その後色々カメラを買ったので、LX3は持ち出さなくなったが、これもC-2020Zと同じく、買って良かったと思える機種だった。


前のMCLへ  次のMCLへ

戻る

TOM 2021