MCL(95)

インデックスに戻る

前のMCLへ  次のMCLへ

▼ My Computer Life (95)

95. チャット

 通信野郎というのは、とにかくチャットが大好きだ。
 かく言う私も、パソコン通信時代からチャットをしてきた。その時代のチャットはスピードが速かったなあ…。とにかくみんなタイピング速かったし、みんなオフ会とかやりまくって顔見知りだったので、もうなんかやたら濃くて熱い会話をしていた。
 そういや今思い出したけど、チャットルームの勢いが凄かったので、話のラインが分かれた時に、タブで区切ったりして、ルーム内での「別の話」を表現していた。懐かしい。

 チャット文化と言うのは、当然ながらインターネットでも最初から一つの文化として存在する。
 インターネットの基本的なチャットシステムとして、初期の頃からIRC(Internet Relay Chat)と言うのがある。IRC用のチャットサーバが世界のあちこちにあって、適当に繋いで、知り合い同士でチャンネルを作ったりして、その中で文字のチャットを楽しむ、という仕組みだ。本当に基本的なチャットシステムだが、必要なものは備えているので、現在に至るまで使われている。

 2000年頃で言うと、私の周囲はほぼ全員ICQというメッセンジャーを使っていた。
 ICQは、イスラエルの会社が作った、PC用のメッセンジャーソフトである。これが常駐していると、登録したユーザには、こちらのログイン状態が見えるようになる(隠す事もできる)。すると、ICQを起動しているユーザ同士では、誰が今ログインしていて、誰がそうでないかが分かる。そして、対象の相手にメッセージを送る事ができる。このように、まずは1対1でのチャットを基本としたツールは、チャットツールというよりも、メッセンジャーという呼ばれ方をした。とは言え、チャットルームを作れば複数人の会話が可能になるので、チャットツールとしても十分に機能した。
 パソコン通信からインターネットに移行するに従い、パソ通ユーザが困ったのは、「誰がログインしているのか分からない」という事だった。いや…インターネット&常時接続が当たり前になった現代人からすると謎かも知れないが、パソコン通信と言うのはなんというか…一つの「部室」みたいなものであって、誰かが今ログインして同じ物を見ている、という安心感というか連帯感というか、そういうのが一つの側面としてあった。インターネットはそれが不明なのだが、ICQのようなツールを入れる事により、少なくとも「今PCの前でチャット可能だよ〜」みたいな意思表示はできるわけで、便利と言えば便利だった。
 ICQでメッセージが届くと、「アッオー」と言う特徴的なSE(ボイス?)が鳴る。当時はみんなICQを入れていたから、どのPCもアッオーアッオー言ってたなあ…。

 そういや、当時はウルティマオンラインを嚆矢とする、いわゆるオンラインゲームが出てきたが、その頃はゲーム内でのチャット機能が不足していた。パーティを組んだりすると、パーティ会話ができるんだけど、そもそもログインしているのかどうかもわからなかったりして、どうしても不便だった。
 そんな時にもICQは大活躍で、むしろゲーム内のチャットよりも、ICQを多用したり(多人数でのやり取りはIRCを使っていた)。そのへん使うまでは、なんと電話して「ブリテインの銀行の前にいるから」みたいな話をしたっけなあ…。懐かしい。

 ICQはその後、色々なチャットツールの波に押されて、日本では自然と使われなくなった。メッセンジャー系の後継という意味では、その後MSNメッセンジャーや、Yahoo!メッセンジャーが現れた。

 もう一つの流れとして、ボイスチャットツールも出てきた。代表格がやっぱりSkypeかな。
 Skypeは、ICQなどと同じメッセンジャーのような体裁を備えているが、文字によるやり取り以外に、マイクを使った声でのやり取りができるのが特徴だ。ボイスチャットは特定のサーバを持たず、誰かがフレンドにボイスチャットを持ちかけると、その人がホストとなって、全音声の処理を行う事になる(なので、ホストの人のPCの処理能力が足りないと、音がブツブツ切れる)。
 Skypeはチャットツールとしても使えるので、私はプライベートでも、仕事でも利用してきた。ただ、Skypeのチャットシステムはあまり信頼ができなかった。というのも、Skypeはチャットログを保持するサーバを持たないシステムとなっている。基本的に、その時チャットルームにいる人にのみ、情報を送り届ける。抜けているログがある場合、そのログを持っている別の誰かがチャットルームに入っていると、そこが補完されたりする。つまり、ログの保持は各メンバーのPCの中、という事になっている。
 このような仕組みなので、時々メッセージを取りこぼすし、ログを持っている人が入ってくるまで経緯が分からないやり取りがあったりとか、色々問題があった。友達同士で使うならともかく、仕事で使うのは不安があったが、使っている会社も多い。
 Skypeは元々ルクセンブルクの会社で作られたが、のちにマイクロソフトに買収され、今でもボイスチャットツールの第一人者という形になっている。そして、マイクロソフトはこのSkypeを買収したので、自社のメッセンジャーであるMSNメッセンジャーは廃止し、Skypeに一本化した。

 その後の流れとしては、WhatsApp、WeChat、LINEといった、スマートフォン同士の接続を前提としたメッセンジャーツールや、FacebookのようなSNSに搭載されたメッセンジャーでのやり取りが主流となっていった。
 Skypeなどのボイスチャットも、やがてはビデオチャット機能が搭載され、その他のメッセンジャーでも基本機能となっていった。
 というわけで、大昔では「夢の機能」とされたテレビ電話も、なんだかあっさり実現された気がしている。これも、PCなどの機器の性能の向上(昔はビデオカメラだけでものすごい値段したしね)、そして通信手段としてのインターネットの普及、高速回線の広がりがあって、初めて実現できるようになったわけだけど。

 チャットはとにかく、犯罪方面と結びつきがちだ。特に、ナンパ・出会い系・援交と進んでいき、それを防ごうとする運営業者とのいたちごっこになっている。

 そういう負の影響はあるものの、チャットという文化は、パソコン通信及びインターネット、それからゲームなどを通して、今では人間の生活に根付いている。特に、IT系企業であれば、業務では頻繁にチャットを使う事になり、完全に必須ツールである。  また、個人同士のやり取りでも、今はメッセンジャーを通してチャット形式で行う事がほとんどではないだろうか。以前はEメールでやり取りしていたような内容でも、今ではメッセンジャーを使うのが普通…という気がしている。私個人の話だけかも知れないが、Eメールというのは、いわゆるスパムメールのようなノイズが多すぎて、必要なものに目を通すのに労力がかかる。知り合いや所属しているコミュニティから送られてくるメールにしても、Eメールという「気軽に大量発送できる」仕組みな以上、「とりあえず」みたいな形でレポートが大量に来るので、そこから意味のある重要なメッセージを取り出すのが大変だ。

 ただ、そのメッセンジャーも、「既読」という仕組みが便利である反面、めんどくさがられている部分があり、最近ではメール離れに続いてメッセンジャー離れも起きている、というのが近年の兆候だ。
 メッセンジャーの便利な点は、メールと違い、「すでに読んだかどうか」、つまり既読情報が得られるというのがある。メールの場合、送ってもいつ読まれたか分からない(分かる仕組みもあるが)のに対し、メッセンジャーは読まれた時点で既読マークがつくので、急を要する情報などが、すでに届いたかどうかは判別できる。
 これは便利ではあるが、逆にいつまでも既読がつかないと不安になったり、既読なのに返信がないと「無視されている」と思われたりとか、会話する相手によってはどのみち面倒な事になる。

 私自身は、もう色んな意味でチャットが無いと生きていけない、もはやチャット依存症と言ってもいい状況だが、業務でもプライベートでも使いまくるのだからしょうがない。私個人が依存しているのではなく、社会が依存しているのだ。
 たぶん、この状況は、この後もわりと長い期間続くのだろうな…と思っている。


前のMCLへ  次のMCLへ

戻る

TOM 2018