MCL(33)

インデックスに戻る

前のMCLへ  次のMCLへ

▼ My Computer Life (33)

33. RPGを作ろう

 この時期は、ちょうど中学3年の終わりだった。VGRのドラクエIIIの回で述べたが、3年は受験シーズンであると同時に、クラスのみんなが部活を引退し、楽しく遊べる時間でもあった。そこで私は、スーパーマリオ3の時に書いた友人のノブたちと一緒に良く遊びまわっていた。ノブというのは、実はある世界ではそれなりに名前の通っている人物なのだが、ここで本名を出すのは差し控えておこう。最近ずっと会っていないのだが、彼とは小学生からの友達で、私は彼をひそかに尊敬している。
 で、基本的にはサッカーやったり野球やったり、外で遊ぶ事が多かったんだけど、二人ともゲーム好きだったので、時にはどちらかの家でゲームしたりして遊んでいた。
 そんな時、詳しい経緯は忘れたけど、ノブの家でなんか「RPGを作ろう」という話で盛り上がった。
 で、私のMSXをノブに貸し、ノブのファミコン(とディスクシステム)を私が借りて、主にノブの家で遊びながら開発する事にした。

 そうだねえ、M通の連載にも書いたけど、私は「RPG」というものを作りたくて仕方がなかった。
 そもそも、ファンタジーなどの世界が好きな私が、この当時のRPGブームに触発され、「自分でも作りたい」と思うようになったのは半ば当然の話である。
 ルーツとしては、やはりBeepに連載されていた「RPG幻想事典」という、早川浩氏が書かれていたコーナーにあるだろう。もちろんそれ以前からファンタジーそのものには大きな興味があったのだが、ゲームとしての「RPG」に大きな関心を寄せるようになったのは、そのRPG幻想事典があっての事だった。
 そんなわけで、まだ自分でPCを所有していない時代から、友人らと結託してRPGを作ろうという大それた考えを抱いたこともある。その当時は、全然初歩的なプログラムしか作れなかったのにね。志のみ高かった。
 MZ-2000を手に入れてからも、#0020で書いたとおり、小さなRPGなんかを作っていたりした。それから、#0009などで書いた友人のA君のうちでも、RPGを作ろうとか言って盛り上がった事もあったっけ。

 そういう流れで、もうこの頃には中学3年。実は中学の間はあまりプログラムは組んでいなかったのだが、腕はそれなりには上がっているだろうと思い、挑戦してみた。
 大体のデザインは、ドラクエみたいな感じ。上から見た画面なんだけど、全画面のスクロールはなかなか厳しいので、チップが5x5枚収まるようなウインドウを作り、そこに転送してスクロールを実現した。だから、覇邪の封印タイプのゲームというのが近いのかな。
 みんなで作っていると言っても、プログラムを組めるのは私一人なので、実質的に私一人で作っている状態と言っていい。ただ、ノブはノブで「これ参考になるんじゃない?」と、ドラクエIIIの特集が載ってたファミコン通信を持ってきたり、あるいは敵のデザインをしたりと、色々手伝ってくれた。ノブの近所にはまた友達がゴロゴロいるので、そいつらも時折遊びに来ちゃ、作りかけのゲームを論評するとかしてくれた。
 結局どこまで出来たっけな。うろ覚えだけど、地上を歩いていると敵と出会い、戦闘になるところくらいまでやったのかな。変な、太陽に顔がついたような奇妙な敵が出てきた記憶がある。

 この後、わりとすぐにみんな受験および卒業という話になり、結局のところゲームは完成しなかった。だが、全然プログラミングなんかを知らないノブや他の友人達が、「ゲーム自分で作るの結構面白いね」という感想を述べていたので、そういうのはその後に影響したかな、と思う。結局みんなで何かを作るのは楽しいのだ。楽しくやろうとすれば、だけどね。

P.S. ページ冒頭の画像は、本文で書かれているゲームとは関係ありません(画像など残ってないので…)。これは、かつてMSX-FANに掲載された、読者投稿の名作RPG、「すわいん」です。雰囲気としてはこんな感じだった…。


前のMCLへ  次のMCLへ

戻る

TOM 2004