MCL(14)

インデックスに戻る

前のMCLへ  次のMCLへ

▼ My Computer Life (14)

14. パソコンサンデー

 昔、「パソコンサンデー」という番組があった。名前の通り日曜日に放映していて、確か朝の9時半から10時までの30分番組だった。
 調べてみると、パソコンサンデーは1982年(昭和57年)から1988年(昭和63年)までの約6年間放映していた。最初の司会は下条アトムで、その後大和田獏、三波豊和、小倉智昭と司会が代わっていった。基本的に司会と女性アシスタント、そして講師としてDrパソコンこと宮永好道氏を軸に進めていくというスタイルで構成されていたようだ。
 私がこの番組を見始めたのは、大体三波豊和時代の中頃ではなかったかと思う。その後しばらく見る内に小倉智昭に代わったので、私の中ではパソコンサンデーというと小倉智昭というイメージがある。
 またその時代には、月刊マイコンなどでライターをしていた高橋雄一と、ベーマガ等でライターをしていた(つーかまだ学生だったと思う)山下章がレギュラーになっており、その顔ぶれで番組を構成していた。

 パソコンサンデーは、シャープが単独スポンサーの番組で、コンピュータに関する様々な話題を語るというスタイルだった。が、当然スポンサーがスポンサーなので、コンピュータと言ってもシャープのPCの話題オンリーだった。
 番組開始当初は、コンピュータ初心者向けに色々な情報を紹介するという形だったらしい。その頃は、テキストと称して本屋で「パソコンサンデー」と銘打たれた本が定期的に発行されていた。
 番組開始が82年と言う事は、その前年にMZ-80BやPC-8801、PC-6001が発売された頃である。パソコンサンデーの開始と前後してMZ-2000やMZ-700が発売されたので、当初はこのあたりのPCの紹介や、プログラムの手法などについて解説していたのではないだろうか。何しろ見てないからわからないのだが、もしビデオ等あるなら一度見てみたいものだ。

 私は、恐らく85年頃から見始めたように思う。
 その頃は、まず最初の15分くらいで、その日の特集をやる。新機種の紹介とか、色々。あとは、実地にパソコンを仕事や学校の教材として使用しているところに取材に行ってレポートしたりとか(もちろん、シャープのPCオンリー)。白石丸美とかがレポーターとしてどっか行ったりとかもしてたような気がする。

 それから、プログラム道場というのがあった。毎週視聴者からプログラムを募集し、その出来などをDrパソコンの宮永先生が評価するというものだ。回によっては、そのプログラムを投稿した人の家などに行って、実際に制作者にインタビューする。作った人は、「このプログラムは……のような目的で……を目指して作りました」みたいに自分で紹介する訳だ。
 で、送られてくるプログラムは色々あって、それこそ本格的なゲームから、ユーティリティ的なツール、ちょっとした小ネタプログラムなどなど。それを、宮永先生が独特のイントネーションでビシッと論評する。プログラム自体の動作、面白さやインターフェイスはもちろん、プログラム内部での書き方の問題など、かなり詳しいところまで突っ込んだ解説をしてくれる。「ここはこう書き改めた方が良い」というような具体的な指摘などもあり、なかなか勉強になった。
 また、ここで紹介したプログラムなどは、多重音声放送の副音声を利用して放送されているという、大変珍しい仕組みを採用していた。当時はカセットテープに音としてデータやプログラムを保存するのが一般的だった。それが単なる音という事は、テレビで音として放映できるという事だ。実際パソコンサンデーはそれを利用し、副音声で「ピーーーギャッ、ピーーガーーーー…」のあの音を流していた(私は利用した事がないが)。それをテープで録音し、PCに読み込む事によってプログラムを視聴者側でダウンロードできるのだ(上手くやれば、データレコーダを介さず直接ダウンも不可能ではなかっただろう)。

 プログラム道場の後は、山下章のゲーム紹介が始まる。その頃はPCゲームが結構花盛りで、MZやX1などシャープのPCでも話題作が数々発売されていたから、この時間は結構楽しみだった。
 毎日一本くらい山下章が紹介したり、あとは裏技の紹介やアドベンチャーの謎解きの攻略などをやったりするのだが、月に一度だけ「パソコンゲームトップ10」というコーナーが設けられた。これはいくつかの協力店のデータを基に、前月の売り上げのトップ10を紹介するというもの。このコーナーは結構楽しみだった。「あー、ザナドゥ強いなー」とか毎月思ったり、新しくランクインするソフトに注目したりしていた。
 その後、高橋雄一の、PCの裏技を紹介するコーナー(つーか2分くらいなんだけど…)がある。この高橋雄一という人は、基本的にこの短いコーナーと、あとはシャープの新製品紹介の時くらいにしか前に出ないという目立たない人だった。で、裏技紹介というのもマニアックなコーナーで、BASICの隠し命令を紹介したり、POKE文でこのアドレスを叩くとこんな事が起きますよとか、システムディスクのここを書き換えるとこんな風になりますよとか、「良くそんなの見つけたなー」的なTipsを紹介するというものだった。ディープなマニアには役に立ったのではないだろうか。

 ま、番組構成としてはそんな感じだった。
 当時小学生だった私としては、やはりゲームのコーナーが楽しみではあったが、大きな影響を受けたと言えばやはり宮永先生のプログラム道場だ。
 まずね、その素人が作ったプログラムというのがなかなか面白い。業務用アプリケーションなどとは全然違い、発想が面白かった。その時、自分だけにしか役に立たないようなプログラムを、当時の貧弱な能力のPCで頑張って書く。
 それを、目の付け所等も含めて評価する宮永先生。
 こういった空気が好きで、私も「ようし、自分もいつかプログラム作ってDrパソコンをアッと言わせてやるぞ」とか思っていたような気もする。…けど実際にはアッと言わせるどころか、その時点ではプログラムを作れる環境ではなかった訳だけど…。
 でも、そのような素人投稿コーナーを見てPCの使い方について学んだ私は、今でも身の回りのちょっとしたデータ整理などでは、ちょこちょこっとプログラムを作ったりする。それこそ、PCの本当の使い方だと思っている。

 とにかく、日曜日の朝というのはパソコンサンデーがあるというだけで楽しみだったし、いつも早起き(9時半は別に早くないか)して見ていた。
 そんな大好きなパソコンサンデーだったが、平成になる少し前にひっそりと番組が放送終了になった。
 そしてそれから約10年、1999年に宮永好道氏は亡くなられた。宮永氏は生涯PCを愛されていたようで、パソコンサンデー後もPC関係の執筆活動を続けるとともに、シャープの非常勤顧問のような形でコンサルティングをされていたようだ。
 結局私のプログラムをパソコンサンデーに送って宮永先生に見てもらう機会は無かったのだが、いつかは見せても恥ずかしくないプログラムを作れるようになりたいと思う。


前のMCLへ  次のMCLへ

戻る

TOM 2003