MCL(2) インデックスに戻る 前のMCLへ 次のMCLへ |
▼ My Computer Life (2) |
2.
カタログ
で、パソコンが欲しくなった私は、その唯一の情報源であった「小学4年生」とかを見て、どんなのがいいか考えたわけだ。それから、実際に店に行ってみたりして、選ぶ。とは言え、当時はPCの専門店なんて秋葉原以外無かったんだよね、どこにも。普通の電器屋にも、まあ置いてあるところは置いてあったけど、それほどでもない。
そういう訳で、最初に私が行ったのがおもちゃ屋で、そこで私が初めて欲しいと思ったのが、「マックスマシーン」って言う代物。知ってるかな? 今は亡きコモドールが作ってたマシンでさ。当時3万円ちょいくらいしたかな。ペニャペニャのキーボードで、メインメモリ4KBで、とにかく低機能さを追及したって感じの機械。そいつが、凄く欲しくなったわけだ。
で、もちろん小遣いなんかスズメの涙の中に含まれる不純物程度しかもらってない私のことだから、その3万ちょいのお金なんかポンと出せるわけが無い(…今とあんま変わってないや)。ので、一応親にねだってみるわけだ。こんなのが欲しいんだけど、って。
それから数日後、うちの父親がPCのパンフレットをばさっと持ってきた。それは、うちの実家の近くにある、シャープのサービスステーション(のちにうちの母親が勤めることになる)からもらってきたんだそうだ。
ここで、だ。もし近くにあったのがシャープでなくて、NECだったら、私の人生は大きく変わっていたに違いない。感謝すべきかどうか知らないが、とにかく近くにシャープがあったため、そこのカタログをうちの父親が持ってきたため、私はシャープ党に入党する羽目になってしまった。…一応、今は感謝している。
で、その時のカタログが、MZ-2000とか、X1とかのカタログだった。なんか、当時のシャープのカタログって、やたらカッコいいんだよね。画面には必ずワイヤーフレームの3Dグラフなんか描いてあってさ。X1とかだと、ポリゴンぽく描かれた謎の物体がテレビ画像の上に浮いたりしててね。こう、落ち着いた高級感のあるカタログだった。 |
前のMCLへ 次のMCLへ 戻る TOM 2002 |