ビデオゲームレビュー(241)

インデックスに戻る

前のレビューへ  次のレビューへ

▼ Video Game Review (241)

241. バイオハザード4 Wii Edition
2020.08.02(Sun)

メーカー カプコン 発売日 2007-05-31
機種 Wii ジャンル TPS
評価 ★★★★★

 個人的にも最高レベルに評価が高かったバイオハザード4を、Wiiリモコンに対応した形で移植。とにかく狙った場所を撃ちやすく、SD画質でありながらも最強のバイオ4に仕上がっている。

  リモコン最強

 私が最高に好きな、バイオハザード4のWii版である。
 初代がゲームキューブで出て、開発者の三上さんが「他機種で出たら切腹する」とまで言ったが、結局その後PS2、Windows版が出て、2回も切腹する羽目になった。このWii版で3回目だが、まあWiiはゲームキューブとも互換性のある機種だから、そこは勘弁しても良い(ただこの後も色々移植されているので、たぶん三上さんの腹はもう切る場所がない)。

 で、PS2版で、若干追加要素が加えられたが、それを取り込んだのがWii editionだ。正直、Wiiとゲームキューブでは、描画性能に大きな差は無いので、グラフィック的な向上はあまりない。画面サイズが若干変わったくらいかな。
 Wii版での大きな差は、当然、リモコン操作になったところだろう。エレビッツなどと同じく、リモコンのポインティングでエイムし、Cスティックで移動する。元々、バイオ4は普通のFPS/TPSと異なり、構えながらの移動が不可能で、構えたら操作をエイミングに切り替える仕組みなので、むしろWiiリモコンでのポインティングはやりやすかった(ただ、現代的な視点で考えると、構えたら移動できない仕組み自体が最初っからやりづらいが)。それに伴い、照準の変更はリモコン速度に依存するので、GC版にあった「銃ごとに照準移動速度が異なる」というような仕様はなくなっている。
 また、リモコンを振るとナイフ攻撃など、基本操作もWiiっぽくなっているし、当然アタッシュケースなどの基本UIも、リモコンでひょいひょいできる。

 これはね、もの凄く、便利だった。
 やっぱ、レーザーサイトで照準が出るとは言え、ビハンイドビューのTPSでパッドエイム、しかもエイム時は移動できない仕組みって、結構大変よ。例えばマウスを使うFPSを考えてもらえれば分かるが、例え移動していも、大体このへんを撃ちたいという位置にマウスカーソル(=照準)を先に合わせておける(左右は移動方向が変わっちゃうけど、上下なら合わせておける)。しかしバイオ4のような方式だと、構えた時点で照準が表示されるから、そこから改めて狙い直さないといけない。
 それを考えると、リモコンエイムは、ほぼマウスと同様の感覚でできる。いわゆる置きエイムしておけるし。なんなら、現カーソル位置からの相対移動であるマウスより、画面のどこを指しているかで決まる絶対座標デバイスであるWiiリモコンの方が、大きな移動時に素早く合わせられる感じがしている(ただ、精度はマウスの方がブレが少ない分上だし、大きな移動時もFPS慣れしている人は、どれくらいのマウス移動量でどれだけ照準が移動するか、把握しているだろうけど)。
 またこの説明でも分かる通り、これはバイオ4の特徴なのだが、画面中央が照準として機能する多くのFPSに比べ、バイオ4ではある程度分離している。つまり今見ている方向の中で、右下を撃ったり左上を撃ったり、という事が可能だ。
 この操作性は、Wiiリモコンでのエイミングに良く合っていた。

 いやね、やっぱ気持ちいいよ。GC版で敵をヘッドショットするのは、わりと難しい。距離をとって、構えて、頭にカーソルを合わせて撃つ、ってやらないといけない。それ自体はWii版も変わらないんだけど、構えてからカーソル合わせるまでがやたら早いからね。先ほど書いたように、大体のところに先にリモコンを向けとけば、構えた後微調整だけで撃てるし。また、2個、3個のターゲットを撃つ時も、GC版では照準の移動速度で発射タイミングが決まるのに対し、Wiiリモコンなら手首の角度で決まるので、限界まで短い間隔で発射できる。もちろんプレイヤースキル次第だが。
 だから正直、他機種に比べてWii版はヌルいよ。狙いやすいし、だからヘッドショット出しやすいし、複数の敵が出た時に凄い速さで全部撃てるし。ヌルいんだけど、もうそれでいい気がしている。気持ちいいもん。

 ただ、そこまでの高速エイムができるようになった結果、GC版でもあった欠点がよりクローズアップされるようにはなった。武器の切り替えがかったるいという事だ。
 マーセナリーズなどをやるとすぐ分かるが、例えば手榴弾を投げて、残った敵をハンドガンなどで掃討し、また次に行くエリアに手榴弾を投げておく、みたいな動作をしたい時に、いちいちアイテム画面に切り替えて、手榴弾を持って投げたらまたアイテム画面にしてハンドガンにして…みたいなムーブが必要になる。
 この欠点自体は、バイオシリーズはずっとあるのだが、このWii版バイオ4でクイックな射撃ができるようになったので、余計に目立つようになった。

 元々GC版が好きで何度かクリアしていたが、このWii版はそれ以上に気に入って、全難易度クリアするなど、相当やり込んだ。マーセナリーズも頑張って、隠し武器なども全部手に入れた。Wii版の隠し武器は更に凶悪な性能のものがあって、それを持って高速クリアとかいうプレイもしたっけ。ほんとにやり込んだなあ。
 このWii版はあまりに好きなんだけど、今の4K大型モニタに繋ぐと、やはりSD画質だからやけにボンヤリ見える。初めてこのGC版バイオ4をやった時は、20インチくらいの4:3のブラウン管モニタだけど、これを書いている今では、55インチ有機ELの4Kモニタだからね。そりゃボヤッとするよ。
 ところが、この後出たPS3版やPS4版は、HDリマスターと銘打っているものの、Moveといういわゆるリモコン型コントローラに対応していないし、Switch版もジャイロに対応していない。つまりWii版のような直接エイムが可能なのは他になく、Wii版のみとなる。なんてこった。
 あんまりに悔しいけど、今からでもいい、カプコンがHDかつWiiリモコン対応のWiiU版を出したら絶対買うよ。そんくらい好きなゲーム、って話である。


前のレビューへ  次のレビューへ

インデックスに戻る

TOM 2020