ビデオゲームレビュー(206)

インデックスに戻る

前のレビューへ  次のレビューへ

▼ Video Game Review (206)

206. ウェーブレース ブルーストーム
2018.11.11(Sun)

メーカー 任天堂 発売日 2001-09-14
機種 GC ジャンル レース
評価 ★★

 N64の初期タイトルであった、ウェーブレースの続編。ただ外国で作られており、若干雰囲気は変わってしまっているが、相変わらずグラフィックは美しい。

  美麗レースゲーム

 N64でそこそこ好きだった、ジェットスキーを題材にしたレースゲームの続編。
 ただ、残念な事に、開発は海外スタジオになっている。この構図は、スーファミ→N64のパイロットウィングスと一緒だ。いや、海外スタジオだからつまらないのかどうかは分からないけどね。

 ゲーム内容としては、前作と一緒で、ジェットスキーを使ったレースを楽しむ、というもの。システム的にはそんなに前作と違いがない。大きな違いと言えば、天候システムが搭載され、それによって異なった攻略を求められるという事、あとはターボ機能がつけられた事が挙げられる。
 そして、ゲームシステムではないが、当然、N64からゲームキューブにプラットフォームが変更された事もあり、グラフィック的な表現はかなり向上した。水の表現や、その他地形となるオブジェクトも精細化し、見栄えがかなり良くなった。ただ、音楽に関しては、ウェーブレース64の明るい曲調の方が好きだったなあ。このブルーストームはだいぶロックな方向に行っていて…。
 それから、トリックがだいぶ充実している。この流れは、N64で出た「1080°スノーボーディング」というゲームのそれを引き継いでいる感はある。ジャンプとかして、空中であれこれ操作すると、回転だのなんだのする、っていうアレだ。個人的には、あんまり使わなかったけど…。

 このゲームをガチで攻略しようとすると、まずコースを覚えるのは鉄則だ。特に前作と同じく、ブイの位置を覚えるのは必須で、その結果、思いがけないショートカットも可能になる。
 ショートカットと言えば、ステージ制作者が意図的に入れたショートカットルートもたくさんある。ルート自体の選び方もあるが、今回はジャンプで飛び越える、水中に沈んで進むなど、3Dの考えで近道できるルートが結構ある。

 そういう諸々を含めて、普通に「レースゲーム」として見るとだいぶ変わっているんだよね。天候によってルートが変わるとか、ショートカットが無数にあるとか、レースゲームとして考えると「公平じゃないじゃん…」ってなるよね。その、「公平」という建付けを外して考えたのが、このウェーブレース、という事になる。

 これを書いている2018年現在、ウェーブレースシリーズの続編はその後出ておらず、シリーズはここで終わっている。人気なかったのかなあ。
 個人的には、夏になると時々やりたくなるという、不思議な特徴を持ったゲームだった。


前のレビューへ  次のレビューへ

インデックスに戻る

TOM 2018