201.
マリオテニス64
2017.11.11(Sun)
メーカー |
任天堂 |
発売日 |
2000-07-21 |
機種 |
N64 |
ジャンル |
スポーツ |
評価 |
★★★★ |
パソコン時代から、スポーツゲームとしては定番のテニスゲーム。しかし、ボタンによるためシステムで、テニスならではの読みや機微をうまく表現していたのは、ゲームデザインとして素晴らしかった。
|
●
4人ゲームの決定版
マリオゴルフ64と同じく、キャメロットが手掛けたテニスゲーム。やはり、マリオやピーチ姫など、おなじみのキャラクタがテニスをする。ファミコンのテニスでは、マリオは単に審判だったし、マリオゴルフでもキャラクタは名無しさん込みだったが、このマリオテニス64では全キャラクタがマリオシリーズのキャラだ。
マリオゴルフ64が、比較的従来のゴルフシリーズに近い操作体系だったのに対し、マリオテニスはちょっと変わっている。
まず、基本Aがトップスピン、Bがスライスで、まあ強い弱いだと考えても構わない。だからこれだけ取ってみれば、別にファミコンのテニスとか、あるいはナムコのファミリーテニスとそんなに変わらない。更に今回2回押しがあり、A→A、B→Bの他、A→B、B→Aという押し方で4種類の打ち方を使い分けられるが、まあこれも普通と言えば普通だ。
マリオテニス64の操作の肝は、ボタンを押しっぱなしでパワーを溜められる、という事だ。で、パワーを溜めている間にはほとんど移動できない。上位キャラに勝つためには、また対人戦で勝つには、このパワー溜めが必須だ。
で、溜め中は移動できないという事は、溜めて打ち返すためには、先にボールコースに入って、姿勢を確保してから打ち返さないといけない(溜めと言っても、5秒とか10秒とか溜めるのではなく、もっと一瞬である)。逆に言えば、ギリギリ追いついてとっさに返した、みたいなショットではあまり強くは返せないし、相手にプレゼントしてしまう可能性もある。
よって、基本は先にコースに体を入れ、ボールがそこに来るようであれば溜めを開始し、強いショットを返していくのが基本である。強いショットは相手も返しづらくなるので、向こうも溜めで強く打ち返さないとミスる可能性が出てくる。そこを、うまくコースを合わせて突いていくのだ。
このように考えると、私はあまりテニスはやった事はないが、結構スポーツとしてリアルというか、理にかなっていると思う。ファミリーテニスなどでは、とにかく追いつきさえすればいいので、ある程度ネットプレイに出て、反射神経勝負に出るという手段がとれる。このマリオテニスでは、溜めで返すにはコースに先に入らないといけないので、ある程度相手のコースを限定しないと前に出られない。
基本的には普通のテニスと同じように、強いショットをきわどいコースに打ち、相手が返しづらい体勢を持っていき、ミスを待つ。相手の体が大きく崩れたら逆に打ち、またチャンスボールを返したら思いっきりためてスマッシュを打つ。そんなようなプレイが求められる。テニスをうまくゲーム化していたと思う。
キャラがやたら多く、またストーリーモードで勝つ事によって増えていくのも面白いところ。
今回新キャラとして、ワルイージというキャラが出ている。これは、マリオに対してルイージというパートナーがいるのに対し、ワリオにはいないので、そういう位置づけのキャラとして出ている(ただ、マリオとルイージは兄弟だが、ワリオとワルイージはそうとは明記されていない)。ワリオが太くて豪快なキャラとされているに対して、ワルイージは細くて長身でずる賢い風のキャラとされている。
ワルイージは手足が長いので、意外なところまで手が届き、特にネットプレイ合戦になったりすると、意外な強さを発揮する。
一応、ワルイージは開発会社の作ったキャラクタなので、マリオ本編には登場しないが、以後マリオパーティなどの関連作品には登場していく事になる。
また、マリオシリーズは女性キャラがあまりにも少ないので、ゲームボーイの「スーパーマリオランド」で出てきたデイジー姫を久々に登場させている。これもワルイージと同じく、のちのちこう言ったマリオ系ゲームの定番となっていく。
ただ、残念ながら、レディ(ポリーン)は出てきていない。
また、登場キャラはそれぞれタイプがあり、ドンキーコングはパワー型、ヨッシーはスピード型、ピーチはテクニック型、マリオは万能型などと定義されている。面白いことに、テレサやヘイホーはトリッキー型とされていて、とにかく弾が不思議な飛び方をする。ゆっくりだけどやたらスライスするみたいな。なので、ベースラインに張り付いていると、サイドに振られて負ける。最初はトリッキー型に対してはどう対処していいか分からず、強く感じるが、パワーは無いので、慣れてくれば別に普通、くらいにはなってくる。
個人的には、パーティゲーム感としてはマリオゴルフより上で、良く友達が来て4人揃った時に、これで遊んでいた。ゴルフゲームって、結局一人がショットしている時って、他の人見ているしか無いので、テンポ良くないしね。テニスゲームはその点、みんなが操作できるし、前衛だったり後衛だったり、サーバーだったりレシーバーだったり、色々立場が変わるので、飽きずに楽しめる。
このへんは、マリオカートなどと同じく、4つコントローラが繋がるN64の面目躍如だな、と思った。