195.
ポケットモンスター金
2016.09.04(Sun)
メーカー |
任天堂 |
発売日 |
1999-11-21 |
機種 |
GB |
ジャンル |
RPG |
評価 |
★★☆☆☆ |
圧倒的人気で、ゲーム界に一大センセーションを起こした前作に続き、いよいよ正統の続編が出た。オスメスの概念が生まれたり、より対戦ツールとしての進化がなされていた。
|
●
個人的最後のポケモン
1996年に発売され、人気も人気、空前絶後の大人気ゲームになったポケットモンスターに、正式な続編が発売された。元々あった赤・緑に加え、青、黄(ピカチュウ)が発売されたが、それらは全て単純に同じゲームのちょっとデータが違うバージョンであるので、この金及び銀でようやく続編という事になった。
金・銀になって、ストーリーや主人公、舞台が一新され、当然の如く新ポケモンなども追加され、おおむねシステム的には正当進化と呼べるような内容になっている。
今回の金・銀でもっとも特徴的というか、前作と違うのは、カレンダー・時計がカートリッジに内蔵された事だろうか。それにより、今作は現実の時間とシンクロした、曜日や時間の概念がある。例えば、特定の曜日にしか行われないイベントがあったり、各ポケモンには出現する時間帯というのが設定され、夜にしか出てこないポケモンがいたりする。後は、一日一回「木の実」を採る事が可能になっている。
この、現実時間連動システムは、正直ちょっとうざったいなと思う部分もあった。人には生活していてゲームが出来る時間帯というのが限られているので、この時間にしか獲れないポケモンがいる、などとなると非常に面倒くさい。もちろん、任天堂もそのあたりは分かっていて、「じゃあ自分が捕まえるのが難しいポケモンは、生活時間帯の違う誰かと交換で手に入れてね」という話なのだろう。単純に金と銀で内容が違うというだけでなく、個人個人の事情にあわせて獲得できるポケモンが違うという事で、よりコミュニケーションツールとしての価値が出てくると考えたのだろう。全く、良く考えたものだ。
その他、細かいところでもポケモンの調整が行われている。
例えば、前回かなり強かった「エスパー」に対して強い属性として「あく」が導入された。そのため、特定の属性を持つポケモンがやたら強いなどという現象が緩和された。更に、「とくしゅ」パラメータが「とくこう」「とくぼう」に分割され、よりモンスターのバリエーションがつけられるようになった。このように、対戦に関わる部分に関しては、大きくは変えないものの細かいレベルで様々な修正を入れており、相当前作をやりこんだ人の不満を消す形になっている。さすがに、馬鹿売れしたゲームの続編である。そのあたりはぬかりが無い。
あとは面白い試みとして、今回ポケモンには性別が設けられている。そして、「育て屋」につがいで預けると、卵を産む事になる。どんなポケモンでも卵生なのだろうかと疑問に思うが、とにかく卵だ。もちろん、預けたポケモンが増える。
それから、ハードウェア的な事になるけど、前作の時にはなかった「ゲームボーイカラー」がこの時点では存在するので、それに対応している。画面はカラー化され、それに伴ってポケモンそれぞれにちょっとずつ色違いがあるなど、カラーである事のメリットも生まれている。あとは、ゲームボーイカラーには赤外線通信ポートがあるので、それを利用して他のゲームボーイカラーに挿したポケモン金・銀と通信をしたり、ポケットピカチュウという万歩計と通信したりする事が可能であった。
他そういう新システムを除いたら、大体は似たような感じのゲームかな。野良ポケモンをモンスターボールで捕獲して、育てて戦う、と。
赤緑の時も書いたが、ポケモンは友達同士の対戦ツールとしての側面が大きく、それに向けてバランス調整されている部分がある。この金銀でも対戦関係は丁寧に調整され、先ほど書いた「あく」という属性の追加なども、その一環になる。
ただ、私は対戦を一切やるつもりはなかったので、あまりそのへん頓着せず、適当にやっていた。
そのわりに、これは赤から一緒だけど、「わざマシン」などはもったいなくて使えないという、なんか貧乏っちいプレイの仕方をしていた。
技と言えば、一つ不満がある。
これは赤からそうなんだけど、ポケモンが覚える技のいくつかは、戦闘中ではなく、フィールドで使う事もできたりする。そしてそれらの技は、移動時に重要だったりする。例えば、「いあいぎり」は木を伐る事ができるし、「いわくだき」は岩を砕き、「なみのり」は水の上を移動できる。
この手のスキルは、移動に必須になったりするので、結果としてこれらの技を手持ちのどれかに覚えさせないといけない。で、それらの技は(マシンを使っても)覚えさせる事のできるポケモンが限られているため、その特定のポケモンはパーティに加える事が必須になってしまう。
とりあえず、赤に続き、この金もクリアはした。
ただ、対戦もやらないし、全ポケモン集め等もしなかった私は、いまいち世間でみんながハマっているほどには、熱中できなかった。単純なRPGとして見た場合は、仕組みがシンプル過ぎて、いまいち盛り上がれないんだよね。だから結局、対戦する事前提で取り組まないと真には楽しめないわけで。
以後、ポケモンはやらなくなってしまったので、現在のところ私にとっては最後のポケモンとなっている。