ビデオゲームレビュー(170) インデックスに戻る 前のレビューへ 次のレビューへ |
▼ Video Game Review (170) |
170.
実況Jリーグパーフェクトストライカー
2012.07.28(Sat)
●
ブッフバルトとかいるし
Nintendo64のいいところは、多人数プレイが容易だという事だ。標準でコントローラの接続端子を4つ持っており、マルチタップのような周辺機器を必要とせず多人数プレイができる。
知ってる人は知ってると思うが、コナミというのは開発部隊が色々分かれていて、ほぼ別会社のように作品を作っている。そのため、コナミが出しているサッカーゲームというのも複数ある。このパーフェクトストライカーシリーズの他に、実況ワールドサッカー(通称パーフェクトイレブン)シリーズと、ウイニングイレブンシリーズがある。それぞれ、細かいところが違っている。
それはともかく、このパーフェクトストライカーは結構出来がいい。
で、このゲームの何が面白いかって、やっぱ操作が豊富で、つかみやすいという事かな。ヒールリフトだとかそういう小技が入ってるのはご愛嬌として、普通の足元へのパス、スルーパスとシュートくらいを覚えておけば、大体の事はできる。
私自身は、昔PCエンジンでやった「パス対象相手を選択できる」サッカーゲームが大好きだったのだが、このゲームは割とそれに近い事も出来る。その上、4人同時プレイが可能で、その際には2人が同じチームを担当するわけで、お互いがパス交換して…などと言うプレイもできる。私の家では結構パーティゲームとしては活躍した。
ただ、ゲーム性には問題もある。
あとは、ちょっと展開が遅いというか、モタモタしたイメージがあるね。そのおかげで、1試合にかかる時間がちょっと長い。友達集めてやるには、ダレてしまう。だから、「本格的にやるぞ」って時以外は、面倒だからPK合戦だけでいいか、みたいになっていた。PK合戦そのものは結構面白かった。
まあそんな感じで、一応良く出来てはいるサッカーゲーム、という印象だった。 |
前のレビューへ 次のレビューへ インデックスに戻る TOM 2012 |