ビデオゲームレビュー(EX 12a)

インデックスに戻る

前のレビューへ  次のレビューへ

▼ Video Game Review (EX 12a)

EX 12a. 総括12a(1993)
2007.02.11(Sun)

  アーケード編

●ナックルヘッズ (ナムコ 1993-03)

 当時のナムコとしては珍しいストIIタイプの対戦格闘。あれだね、これも当時から色物扱いされてたね。非常に珍しい事に、四人までの同時プレイが可能になっている。

●ファイターズヒストリー (データイースト 1993-03)

 どっから見ても男塾な「溝口」、どっから見ても田村亮子な「嘉納亮子」などというキャラが出るとっても濃い対戦格闘ゲーム。1レバー6ボタン制で、もちろん弱中強のパンチキックというシステムで、あまりにもストIIコンパチだったのでカプコンに訴えられてしまった。

●ワールドヒーローズ (ADK 1993-04-26)

 例のワーヒーの続編。また今回も気の狂ったようなキャラが登場する。というか、たいてい実在する人物か、何かのパクリという豪快なキャラ設定。特にラスボスの「DIO」を見たら「これはひどい」とつぶやく事うけあい。私の使用キャラはマッドマン。
★サムライスピリッツ (SNK 1993-07-07)

●マッスルボマー (カプコン 1993-07)

 ストIIの爆発的人気で波に乗るカプコンの出したプロレスゲーム。また例のいかしたキャラクタに、公式イラストが北斗の拳の原哲夫というかっこ良さ。システムも悪く無いのだが、人気はほとんど出なかった。

●サイバースレッド (ナムコ 1993-09)

 ウィニングランのシステムを使った、フルポリゴンの戦車対戦ゲーム。もうこの時期はポリゴンってだけで何もかもが新しい。
★餓狼伝説スペシャル (SNK 1993-09-16)

●ニューマンアスレチックス (ナムコ 1993-09)

 言ってみれば、ナムコ版ハイパーオリンピック。本家コナミが作らなくなったこの分野を、超人の派手なスポーツという事にしたのがこの作品。いい具合に馬鹿だった。

●リッジレーサー (ナムコ 1993-10)

 ナムコのウィニングラン、セガのバーチャレーシングとポリゴンカーレースゲームが登場したが、その決定版的存在。今度はきっちりテクスチャが貼ってあり、画面のクオリティは段違い。すでにPC互換機ではこのようなテクスチャ付きポリゴンレースはあったが、リッジは画面のクオリティが高く、ナムコの技術の高さを見せつけた。
★スーパーストリートファイターII (カプコン 1993-10)

★バーチャファイター (セガ 1993-11)

●ガイアポリス (コナミ 1993-??)

 見下ろしタイプのアクションRPG。かつてのリターンオブザイシターのように、アーケードでありながらセーブを前提にした珍しいタイプのゲーム。絵が綺麗で、評価そのものは高かったと思うが、いわゆるインカムの稼げるゲームではなかったので、すぐにフェードアウトしてしまった。

●戦国エース (バンプレスト 1993-??)

 販売はバンプレストだが、開発は元ビデオシステムのスタッフが作った彩京。キャライラストを前面に押し出し、キャラクタ性を売りにしていた。ソニックウィングスよりその傾向は強く、キャラシューの走りとも言える。敵弾にさえ当たらなければ、敵本体には当たり判定が無いというシステムが斬新。

●豪血寺一族 (アトラス 1993-??)

 色物格闘の流れは昨年でおさまったと思いきや、この年も強烈なのが。豪血寺という家族の中の戦い。当然老若男女いるわけだが、ことにババァへのこだわりが凄い。みんなこのゲームをババァゲームとしてしか記憶していないだろう。

●デイトナUSA (セガ 1993-??)

 変な歌が流れ続ける変なレースゲーム。よくよく考えるとレース部分は別に従来のゲームとほとんど変わりがない。が、やっぱり歌が変なので、記憶に残ってしまう。詳細はサターン版の時に。

●究極戦隊ダダンダーン (コナミ 1993-??)

 一見格闘ゲームだが、対戦格闘とはちょっと違う。このゲームもデイトナと同じく、妙な歌が流れる。妙な、どころではない。子門真人が歌っている。変すぎる。ここまで変なゲームも他にはない。

●マーシャルチャンピオン (コナミ 1993-??)

 ナムコと同じく、対戦格闘にすっかり乗り遅れたコナミだが、出してきたのはこれ。まあありがちな対戦格闘なんだけど、システム的に優れたところは特にない。レイチェルというキャラの胸が凄いと言えば凄い。私は「ナイルスター!」のティティを使っていた。ちなみにこれは開発時はイーアルカンフーという名前だった。

●レイフォース (タイトー 1993-??)

 見た目はありがちな縦シューティングなのだが、「ロックオンレーザー」のインパクトはさまざまな影響を与えた。今でもこの手のシステムはレイフォース式と呼ばれるくらい。システム的にも面白いアイデアである。

 その他に1993年に発売されたゲームとしては、以下のような物がある。

 バツグン、ぐっすんおよよ、魔法大作戦、アイドル雀士スーチーパイスペシャル


前のレビューへ  次のレビューへ

インデックスに戻る

TOM 2007