ビデオゲームレビュー(114)

インデックスに戻る

前のレビューへ  次のレビューへ

▼ Video Game Review (114)

114. 出たな!ツインビー
2005.12.10(Sat)

メーカー コナミ 発売日 1991-12-06
機種 X68k ジャンル シューティング
評価 ★★☆☆☆

 「ツインビー」の続編の移植作。絵と音楽などの表現面でのボリュームアップは評価するが、アニメ調の主人公にTOM様幻滅…。

  それは違う

 これも前のパロディウスと同様、アーケードからX68kへの移植作である。画面が縦から横になるなどの違いから来る差はあるものの、全体として移植の出来はかなり良好である。またパロディウス同様MIDIにも対応するなど、その他の部分も充実している。

 ゲーム内容的には、あの85年の「ツインビー」の続編だ。私はツインビーが大好きだったから、もちろんアーケード版の頃からかなりやったし、このX68k版もすぐに飛びついた。
 で、ゲームとしては面白いのだが、今回は嫌だった点から書かせてもらおう。以前ツインビーの時にも書いたけどね。
 この「出たツイ」を初めて見た時にガックリ来たのが、あのやたらアニメアニメした主人公たちや姫の姿だ。主人公と言っても、ツインビーやウインビーではない。今回、ツインビーは乗り物になった。そこに、少年少女が乗り込んで戦うという設定になったのだ。だから主人公はその少年少女だ。
 もうさー、心底嫌になったよ。私は、ツインビーという訳の分からない生物が、ドンブリ島でやっぱり訳の分からない敵たちと戦う、あの不思議な世界観が好きだった。だから急にオタ受けを狙ったような少年少女が主人公で、ツインビーたちはそれの乗り物に過ぎないという設定になってしまい、しょんぼりだった。
 「オタ受け狙いというのは穿ち過ぎじゃないか」と言うかも知れないが、実際この後コナミは主人公の片割れの女の子(ウインビーに乗ってる方)を主軸にすえたオタ狙い打ちの商品展開を繰り広げたので、私の言う事は間違ってないのだ。ほんとにもう、イヤになる。私の好きなゲームでそんな事しないでくれ…とも思うが、所詮ゲームはメーカーの物。仕方ないか。

 ま、文句はそのへんにして、ゲーム内容の方は私はわりと好きだ。
 大枠としては、ツインビーとあまり変化はない。ベルを撃ってパワーアップしましょう、2人同時プレイも出来ますよ、と。
 ただ、今回はタメショットを撃つ事ができる。これは結構いい。このゲームはシステム上、撃つのを我慢しなきゃいけない時が多い。ほら、ベルの色を調節するためにね。そのため、画面に敵がたまりやすい。タメショットはそういう窮地をカバーしてくれるので、ゲームとしてやりやすくなった。前作では撃ちたい時にベルのために撃てず、そのためにやられたりするので、ややもするとストレスがたまるだけのゲームになってたからね。
 また、合体攻撃(いわゆるガッチンコ)がかなり強力になっており、二人同時プレイはそれなりに楽しかった。…例によって、ベルの奪い合いは普通に発生するけど。

 あとは絵がかなり綺麗。丁寧にドット打ちしてある。全体的にパステルカラーを使い、ゲームの世界観を上手く表現している。もっとも、綺麗すぎて前作の不思議テイストが失われしまった感もなくはないが。

 パロディウスに続くコナミの移植作という事でなんの気なしに買って、最初しばらく遊んで、そのうち放置状態になった。ま、シューティングゲームなんてそんなもんだな。
 が、だいぶ立ってから遊んでみると、結構バランスがいい事に気づく。コンティニューせず、1プレイでどこまで行けるかをこつこつ毎日1回ずつくらいやっていったら、だんだん上達してきて、面白かった。
 やはり強力なタメショットがある事で、多少死んでも取り返せるようになるというところが良かったんじゃないだろうか。

 けど…やっぱあのアニメ風の主人公達はイヤだったなあ…。


前のレビューへ  次のレビューへ

インデックスに戻る

TOM 2005