ビデオゲームレビュー(106) インデックスに戻る 前のレビューへ 次のレビューへ |
▼ Video Game Review (106) |
106.
ワンダー3
2005.06.22(Wed)
●
ファンタジーと世界観
このゲームはちょっと変わっている。アーケードゲームなのだが、なぜか3つのゲームが1つのROMに入っている。コインを入れたあと、どれを遊ぶか選択するという仕組み。別々でもいいじゃん、という気はするけど、それはカプコンなりの考えなのだろう。半端ものを3つ集めたみたいな印象を受けるが、いやいやこれは実はかなりの傑作である。カプコンの数多いゲームの中でも、これが一番好きという人も結構いるくらいだ。
中に入ってるゲームは、横スクロールアクションの「ルースターズ」、横スクロールシューティングの「チャリオット」、そしてアクションパズル(?)の「ドンプル」である。うち、ルースターズとチャリオットはキャラ、世界観を共有している兄弟ソフトで、ドンプルは両者と全然関係がない。で、私はドンプルの方はほとんどプレイしていない。だから今回のレビューは「ワンダー2」、つまりルースターズとチャリオット関係の話になる。
このルースターズ・チャリオットは全てが素晴らしい。ゲーム内容はそつなくまとめたアクション、シューティングと言ったところだが、そのグラフィック、音楽、雰囲気作りと、全て最高水準にある。とても3in1で作られたゲームとは思えないくらい、良く作られている。
ルースターズは、大魔界村などの流れを汲んだ、カプコンお得意のスタイルのアクションゲームだ。やたらとショットの連射が効くので、アクションシューティングと呼んだ方がいいかも知れない。武器はブラックドラゴン風味だし、ジャンプで何かにつかまったりするのはストライダー飛竜風味でもある。カプコンアクションのいいとこどりみたいな雰囲気になっている。全体的には、細かいジャンプでピョンピョン行くよりも、ショットをバリバリ撃って敵を破壊していくことに重点が置かれており、爽快感がある。
チャリオットは純粋なシューティングゲームで、ストーリー的にはルースターズの続編という事になっている。ルースターズの目的が、「世界を救うために、チャリオットという空飛ぶ乗り物を手に入れる」という事になっていて、そのエンディングで実際に手に入れる。で、その乗り物に乗って世界を救いますよ、というのがこちらのシューティングゲームという事だ。
それはともかく、このゲームが名作である事にはかわりがない。ただ、やっぱりマイナーゲームなので、知らないという人も多いんじゃないだろうか。家庭用では確かサターンに移植されていたと思うので、知らない人はぜひ一度やって欲しい。マジで。 |
前のレビューへ 次のレビューへ インデックスに戻る TOM 2005 |