ビデオゲームレビュー(106)

インデックスに戻る

前のレビューへ  次のレビューへ

▼ Video Game Review (106)

106. ワンダー3
2005.06.22(Wed)

メーカー カプコン 発売日 1991-07
機種 アーケード ジャンル 色々
評価 ★★★☆☆

 結構珍しい、1つのROMに3つのゲームが入った作品。中でもルースターズ、チャリオットの完成度は出色。

  ファンタジーと世界観

 このゲームはちょっと変わっている。アーケードゲームなのだが、なぜか3つのゲームが1つのROMに入っている。コインを入れたあと、どれを遊ぶか選択するという仕組み。別々でもいいじゃん、という気はするけど、それはカプコンなりの考えなのだろう。半端ものを3つ集めたみたいな印象を受けるが、いやいやこれは実はかなりの傑作である。カプコンの数多いゲームの中でも、これが一番好きという人も結構いるくらいだ。

 中に入ってるゲームは、横スクロールアクションの「ルースターズ」、横スクロールシューティングの「チャリオット」、そしてアクションパズル(?)の「ドンプル」である。うち、ルースターズとチャリオットはキャラ、世界観を共有している兄弟ソフトで、ドンプルは両者と全然関係がない。で、私はドンプルの方はほとんどプレイしていない。だから今回のレビューは「ワンダー2」、つまりルースターズとチャリオット関係の話になる。

 このルースターズ・チャリオットは全てが素晴らしい。ゲーム内容はそつなくまとめたアクション、シューティングと言ったところだが、そのグラフィック、音楽、雰囲気作りと、全て最高水準にある。とても3in1で作られたゲームとは思えないくらい、良く作られている。
 ファンタジーの世界が舞台なのだが、これが全然ありがちじゃない。神話と、あと少々の機械が混じった非常にユニークな世界観で、それが目いっぱい描き込まれた美しいグラフィックと、細かく丁寧なアニメーション・演出に支えられ、存分に表現されている。ありきたりじゃない世界、すなわちファンタジーの世界を観客に見せるために、目いっぱい表現にこだわる。これこそが正しいファンタジー作品である。この世界観は、必見である。

 ルースターズは、大魔界村などの流れを汲んだ、カプコンお得意のスタイルのアクションゲームだ。やたらとショットの連射が効くので、アクションシューティングと呼んだ方がいいかも知れない。武器はブラックドラゴン風味だし、ジャンプで何かにつかまったりするのはストライダー飛竜風味でもある。カプコンアクションのいいとこどりみたいな雰囲気になっている。全体的には、細かいジャンプでピョンピョン行くよりも、ショットをバリバリ撃って敵を破壊していくことに重点が置かれており、爽快感がある。

 チャリオットは純粋なシューティングゲームで、ストーリー的にはルースターズの続編という事になっている。ルースターズの目的が、「世界を救うために、チャリオットという空飛ぶ乗り物を手に入れる」という事になっていて、そのエンディングで実際に手に入れる。で、その乗り物に乗って世界を救いますよ、というのがこちらのシューティングゲームという事だ。
 私は、どちらかと言うとこのチャリオットの方が好きだ。
 シューティングゲームとしては、ありがちと言えばありがちかな。自機は拡散系と集中系の2種類の武装をアイテムで切り替えられ、それぞれパワーアップしていく。あと後ろにオプションがくっついているが、これはグラディウスのようにショットを撃つわけじゃない。一応当たり判定があって、敵にめり込ませたりして攻撃もできるが、ちょっと微妙。むしろオプションシュートという特殊攻撃のために使うと割り切った方がいいかも。
 そんなわけで、システム的に特別なことはあまりないんだけど、やっぱりグラフィック的な演出が上手いこと、それと単純に爽快感があるというのもいいんだよね。
 グラフィックに関しては、もうこれは素晴らしいの一言。最初にも書いたけどさ、世界観が素晴らしいんだよね。チャリオットを使って天空を飛び回るんだけど、ほらファンタジーだからさ、なんと言うか…宇宙が近いんだよね。ボスは星座で、例えば蟹とか射手とかと戦う。星々の間を駆け巡るって感じなのかな? しかも現実にあるような空虚な宇宙じゃなくて、神殿やらなんやらがある、ファンタジックな宇宙である。そして最後に太陽神ラーと戦うというシナリオだ。
 で、操作感が凄く良い。弾はきっちり連射が効くし、敵も固すぎず、かと言って歯ごたえなさすぎでもなく、程よい感じで、破壊している気持ちよさがあり、爽快感に繋がっている。
 ただ、はっきり言ってこのゲームはむちゃくちゃ難しい。連コインの用意なしで挑んではいけない。あっと言う間にゲームオーバーである。つーかね、ぶっちゃけ無理。このゲームの1コインクリアなんて(設定によるのかも知れないけど)。
 前にも書いたけど、カプコンは無駄に難易度を上げすぎる傾向があった。内容はいいんだから、もう少し易しくして欲しかったというのが本音である。

 それはともかく、このゲームが名作である事にはかわりがない。ただ、やっぱりマイナーゲームなので、知らないという人も多いんじゃないだろうか。家庭用では確かサターンに移植されていたと思うので、知らない人はぜひ一度やって欲しい。マジで。


前のレビューへ  次のレビューへ

インデックスに戻る

TOM 2005