ビデオゲームレビュー(EX 9a)

インデックスに戻る

前のレビューへ  次のレビューへ

▼ Video Game Review (EX 9a)

EX 9a. 総括9a(1990)
2005.02.11(Fri)

  アーケード編

●マーベルランド (ナムコ 1990-02)

 横スクロールジャンプゲーム。ナムコのこの手のゲームは面白いはずなんだが、どうにもマーブルランドは微妙だった。もうこのあたりでは、ナムコ=面白いの図式は成り立っていない。

●G−LOC (セガ 1990-03)

 セガお得意の大型筐体ゲーム。どうもギャラクシーフォースなどと比べてもちょっと地味な感じなので、私はあまりやらなかった。

●ギャラクシアン3 (ナムコ 1990-04)

 大阪で行われた花と緑の博覧会で出展された、ギャラクシアンの続編。28人同時プレイ、全方向スクリーン、フロアごと動く仕掛けなど、ゲームというより遊園地のアトラクションといった趣である。非常にやりたかったが、プレイしたことはない。

●戦場の狼II (カプコン 1990-04)

 前作のリアルな戦場の雰囲気とは異なり、カプコンチックなSF風戦場アクションになった。バリバリ撃ちまくる爽快感はあるものの、世間的にはあまり人気が出なかったようだ。

●パロディウスだ! (コナミ 1990-04)

 MSXの同名ゲームのアレンジ版。パロディ満載でふざけたゲームに見えるが、やってみるとなかなか良く出来ている。詳細は別機種版の時に。

●キャメルトライ (タイトー 1990-04)

 ステージ全体を回転させて、重力に従って落ちるビー玉(?)をゴールに運ぼうというゲーム。シンプルながら、やってみるとなかなか楽しい。良ゲームだ。

●エイリアンストーム (セガ 1990-05)

 どうもセガは昔からそうだが、妙に洋ゲーチックというか、日本人離れしたゲームを作る時がある。これなんかもそうだ。全体的にシュールだが、絵も拙いし、あまり面白くはなかった。機械キャラが自爆して頭を取りに来るのが良かった。

●トライゴン (コナミ 1990-05)

 AI搭載のレーザーが売り。AI搭載って言ってもねえ…。喋ったりするのかね。ゲームとしてはさほど面白いものではなかった。

●大工の源さん (アイレム 1990-05)

 私はあまりプレイしなかった。のちにパチンコのキャラになり、多分そっちの方がはるかに有名。

●R-360 (セガ 1990-06)

 体感ゲームの究極みたいな感じのゲーム。名前どおり、グルッと360度回転できる特殊な筐体になっている。先日開発に携わった方とお話して、「夜中一人でデバッグしてたら、逆さまになった状態でフリーズしちゃって大変だった」というのを聞いた。そりゃ大変だ。

●ダークシール (データイースト 1990-07)

 斜め視点のファンタジーアクション。「これ本当にデコ?」ってくらいアクが抜けて、普通に面白いゲームに仕上がっていた。というかむしろ名作の部類に入るのでは。全くもってデコらしくない。

●マジックソード (カプコン 1990-07)

 通称マジクソ。酷い略し方だ。これもファンタジーアクションで、仲間キャラを色々と取り替えられるのが特徴。それぞれ特徴ある補助攻撃などをしてくれる。良く作られたゲームだとは思うが、あんまりやらなかった。
★ジョイジョイキッド (SNK 1990-11)

●ドラゴンセイバー (ナムコ 1990-12)

 ドラスピの続編。今回は二人同時プレイ可能。で、タメショットが出来るのだが、これが「ボタンを離しているとたまる」というシステムで、なかなか慣れなかったなー。正直前作の方がずっと面白い。

●ガンフロンティア (タイトー 1990-12)

 敵などが銃のイメージで作られているのが非常に斬新だった縦シューティングゲーム。そのデザインはいいけど、ゲーム内容はごくオーソドックスで、あまり印象にない。

●ソニックブラストマン (タイトー 1990-12)

 パンチ力測定ゲーム。的に向かってパンチを繰り出すと、衝撃を計算してくれる。3回の合計が一定以上だと、次のステージに進めるというユニークなゲーム。的が下方向に倒れる形になっているので、どうしても上背のある方が有利くさかった。無念。

●サンダーフォースAC (セガ 1990-12)

 例の、メガドライブ版サンダーフォースIIIをそのままアーケード版にしたもの。悪いゲームじゃないんだけど、やっぱり画質等がメガドライブクオリティであり、あまりゲーセンでやるようなものじゃないな、と思った。

 その他に1990年に発売されたゲームとしては、以下のような物がある。

 ボナンザブラザーズ、アウトゾーン、コラムス、エアデュエル、NAM-1975、1941、US-NAVY、ブロクシード、空牙、トリオザパンチ、あしたのジョー


前のレビューへ  次のレビューへ

インデックスに戻る

TOM 2005