ビデオゲームレビュー(54)

インデックスに戻る

前のレビューへ  次のレビューへ

▼ Video Game Review (54)

54. エクスターミネーション
2003.09.19(Fri)

メーカー タイトー 発売日 1987-04
機種 アーケード ジャンル シューティング
評価 ★★☆☆☆

 全くもってマイナーな縦シューティングゲーム。インフレ気味の体力制システムは、ちょっとした珍しさがあった

  不死身の男

 …ていうか、このゲーム知ってる人いる?
 私はこのゲームは大好きなんだけど、正直ゲームセンターでも全然流行ってなかったし、家庭用にも移植されなかったし、続編も出なかった。ひっそりと出てひっそりと消えたマイナーゲームという感じだね。ゲーム雑誌でもほとんど紹介されていなかったし、出た当時ですらやってた人は少ないのでは。
 とは言うものの、実際私が当時良く行っていたゲーセンでは、マイナーながら密かな人気を集めていた。上手い人の1プレイが長いというのもあるだろうが、結構当時は人だかりが出来ていたものだった。

 一応、ゲーム内容としては縦スクロールシューティング。ただし主人公は地面を歩いている人間(?)なので、障害物なんかがあるとつっかかってしまう。
 一番の特徴は、このゲームが「体力制」だという事。主人公の体力が数値で表示されていて、攻撃されると減る。ゼロになると死ぬ、という仕組みだ。アクションゲームでは多いけど、シューティングゲームでは珍しい部類に入るシステムだ。
 で、この数値のやり取りが激しくてね。とにかく体力がガンガン減るんだけど、回復も物凄い勢いで行われて、そのバランスを上手く取りながら進めていくという感じのゲーム。大雑把でしょ。パワーアップすると攻撃も段々派手になっていく。とにかく、全体的に豪快なゲームという感じだった。
 そういう仕組みなので、上手い人はなかなか死ななかった。敵の攻撃をあまり食らわず、体力だけ貯めていく。先ほど「体力回復」と書いたが、MAX体力という数値があるわけでなく、回復アイテムを取れば取るほど体力が増えていく。なので、上手くプレイすれば体力だけとんでもない事になっていたりするのだ。
 だが、当然敵の攻撃を食らえば減る。下手な人はガンガン減る。あっと言う間になくなる。各面の最後に控えているボスなんか、ちょっと攻撃を食らうだけで反則なくらい激しく減る。まあ、普通のゲームが一発で死ぬのに比べればマシと考えられなくもないけど。
 結果として、このゲームは上手い人と下手な人の差がすごく出るゲームだった。
 私なんかは当然下手な部類に入るので、なかなか進めなかった。しかし、このゲームは逆に言えば「上達が良くわかる」ゲームとも言える。上手くなると敵の攻撃をなかなか食らわなくなり、回復だけするようになって、どんどん体力が上がっていく。体力が上がればちょっとやそっとじゃ死ななくなる。

 私はその独特のゲームシステムと、豪快に敵をブチ倒していく派手さにひかれ、かなりプレイしていた。
 このゲームでは、時々地面に穴が空いていたりして、入ると小さな地下室に行ける。そこにアイテムがあったりするんだけど、武器のパワーアップがあったりすると嬉しくてねえ…。特に嬉しいのが、両手で弾を撃てるようになるアイテムで、こうなるとかなり強い。
 が、それでもボスキャラの強烈な攻撃に死んじゃったりして腹が立つのもこのゲームならでは。

 きっと今では誰も覚えてないマイナーゲームではあるけども、私は地味に好きだった。


前のレビューへ  次のレビューへ

インデックスに戻る

TOM 2003