52.
ガリウスの迷宮
2003.08.24(Sun)
メーカー |
コナミ |
発売日 |
1987-04 |
機種 |
MSX |
ジャンル |
ARPG |
評価 |
★★★☆☆ |
「魔城伝説」の続編。だがゲームシステムはシューティングからアクションRPGへと大きく変化している。ジャンプありゼルダと言ってよい良作。
|
●
短剣きつすぎ
一応このゲームは、かつてこのコーナーでも取り上げた「魔城伝説」の続編という事になっている。なので一応主人公や設定は受け継いでいるのだが、ゲームシステムは全然異なっている。前作はシューティングだったが、今回はサイドビューのジャンプアクションという事になっている。ジャンプアクションだが、スクロールはせず、画面は切り替え方式になっている。ゲーム内容から言って、「横から見たゼルダの伝説」と言ってまず間違いない。
とにかく広いマップがあって、そこを主人公達が冒険する。一応主人公は男女二人いて、切り替え可能だ。切り替えると、その場でキャラクタがパッと変わる。今操作してない方の主人公がどうなってるか知らないが、恐らくカプセル化してもう一人の方のポケットにでも入ってるのだろう。
マップのあちこちにはダンジョンがあり、レベル1から10くらいまであって、それぞれにはボスがいる。全部倒すのが目的だ(レベル10にラスボスのガリウスがいる)。
このように書くと、ゼルダの伝説との強い類似性がわかると思う。全体の作りがゼルダと一緒なのだ。画面が切り替え式で、その画面の敵を全滅させると鍵や扉が出てくる事が多い、などというのもゼルダ譲りだ。
ただし、全ての画面がサイドビューというのが、ゼルダとは違う部分(ゼルダにも部分的にサイドビューの場面はあったけどね)。マップ全体に重力が働いているので、それが原因で行けなかったり、あるいは行くのが大変だったりする場所もある。結構広いので、マッピングもしていかないとちょっときついかも知れない。
もう一つ違う部分は、アイテムの多さ。とにかくやたらアイテムがある。手に入れると冒険が楽になるものばかりだが、中にはとてもじゃないけど手に入らないようなものがある。入手方法がドルアーガ系なのだ。特に「こりゃ無理だ」と思ったのが、「短剣」というアイテムで、特定のエレベータに乗った時に方向キーをある順番で倒すと手に入るというもの。…それ、攻略本も何も無しで入手できる人いるのかよ、って感じ(短剣は確か無くてもクリアできるアイテムだが、持っていると素晴らしく便利だ)。
あとは、主人公2人を切り替えられるというのもオリジナリティだね。男の方は力が強く、基本的に主軸として活躍するが、女の方が泳ぐのが上手かったり、いくつかのメリットがある。そこで場面によって使い分けたりするわけだ。
そんな感じで細かい違いはあるが、おおむね「重力のあるゼルダ」と思って間違いはない。と言っても、別にこのゲームをけなしているわけではない。むしろ、ゼルダ並に面白い傑作だと考えている。
私は前作の魔城伝説も好きだったし、そもそもコナミというメーカー自体が好きだったので、当然ながらこのゲームにも手を出した。そして頑張ってクリアをした。
やっぱり、難しかったね。通常マップ(グリーク城)はやたら複雑な作りをしていて、なかなか思ったところには行けない。おまけに、背景が似通ってる部分が多いので、きちんと把握していないとすぐに迷子になってしまう。ちゃんとクリアしたいのなら、マッピングは必須と言ったところだろう。結構頭を使わないといけない場面も多い。
グリーク城各部にあるダンジョン(ただし、通常マップがすでにダンジョンになっているので、別世界という設定になっているらしい)もまた、色々とマップに仕掛けがあり、一筋縄ではいかない。一応ゼルダみたいに簡単なヒントをくれるところはあるので、死ぬほど悩むというところは無いが、アクション的に難しい部分が多くて私のような下手っぴにはちょっと難しい。体力がかなり減ってしまうと、きつい思いをする事になる(そして体力はすぐに減っていく)。
それでも本家(?)のゼルダと同じく、仕掛けを見破ると気分がいいので、なかなか楽しい。
全部で10個あるダンジョンも、それぞれ工夫がこらされており、面白い。お約束で、一つのダンジョンに大ボスが1匹いる。それぞれ違った攻撃を仕掛けてくるので、倒し方も考えないといけない。MSX1にしてはグラフィックも結構頑張っており、ボスの動きなんかも良く出来ていた。
これもパスワードコンティニュー可能なので、何日もかけてクリアした。しかしまたこのパスワードもひたすら長くて間違えやすくてね…。一度書き間違えて、結局その前からやり直す事になったよ。泣いたよ。
ただ、このガリウスのパスワードは、他のゲームに比べてエラーチェックが少し甘いらしく、適当に修復したパスワードでもたまーに受け付けてしまう。しかし当然ながら、キャラクタの状態とかはメチャクチャになっている。特定の文字を入れ替えると、金などが大幅に増えているという裏技があったりしたっけ。
全体としてはゼルダにザナドゥ風の味付けをしたという感じだったが、良作だった。これもいずれもう一度クリアしたいゲームの一つである。