ビデオゲームレビュー(44)

インデックスに戻る

前のレビューへ  次のレビューへ

▼ Video Game Review (44)

44. アウトラン
2003.06.22(Sun)

メーカー セガ 発売日 1986-09
機種 アーケード ジャンル レース
評価 ★★☆☆☆

 体感ゲーム第4弾。フェラーリテスタロッサで公道を飛ばしまくる、制作者の趣味丸出しのドライブゲーム。映像と音楽の良さで人気を博した。

  夏とコーラとアウトラン

 アウトランは、ハングオン、スペースハリアー、エンデューロレーサーに続くセガ体感ゲームシリーズ第4弾として発売された。簡単に言っちゃえばムービングシートのレースゲームで、筐体全体が車の動きに合わせて動く事以外は、ゲーム内容的にはポールポジションIIと大して変わらない。
 しかしこのゲームは大ヒットした。この手のカーレース物ゲームとしては、異例のヒットと言っていいだろう。
 その要因は…と考えてみると、やはり雰囲気作りが上手かったというのが挙げられるだろう。従来のレースゲームが、どちらかと言うと武骨な感じだったのに対して、このアウトランでは全体がスタイリッシュにまとめられていた。
 映像面では、この当時のセガの強力スプライト表示機能を活かし、いわゆるラスタ型(2Dの表示システムを、ラスタスクロールやスプライトの拡大縮小などで立体的に見せる)でありながらかなりの3D表現が出来ていた。そして、走るコースもサーキットなどではなく、海岸沿いの道路などの公道である。コースの演出は綺麗で、しかも夏を思わせるさわやかな雰囲気があった。
 音楽も良かった。ハングオンやエンデューロレーサーがやや緊張感のあるHR系の旋律を中心にしていたのに対し、耳あたりのいいフュージョン系のBGM。ゲームスタート時に3種類のBGMから選択できるなど、なかなかこだわりがある。

 ゲーム内容的には、ごく普通のレースゲーム。最終ゴールまでのコースに分岐があるのが特徴。途中途中にチェックポイントがあり、そこまでに一定の時間内で走らないとゲームオーバー。操作系は、アクセルとブレーキとギア。ギアはハイとローの2速というトラディショナルなシステム。
 何度も書いたが、セガ(というか2研)の特徴は、ごくありきたりなゲームを物凄いハードウェアで行うという所。このアウトランにしても、ごく普通のレースゲームを、映像と音楽のパワーで気持ちの良いドライブゲームに仕立て上げている。
 そんなわけで、内容的に特に複雑というわけでもないので、わりと気軽にプレイできる。私はやりこんだというほどでもないが、そこそこプレイした。この86年の夏はかなり気温が高く、夏らしい夏だったのだが、このアウトランは夏っぽさを前面に出したゲームなので、この年の夏の記憶と強烈に結びついている。コーラが飲みたくなるね。

 さて、このゲームは発売後しばらくしてから、一部でタイムアタックが異常に盛り上がった。
 このゲームは純粋なレースゲームというよりはドライブゲームといった趣で、あまりコーナーをシビアに攻めるとかそういう雰囲気ではない。しかしタイムを競うゲームがあれば1秒でも縮めたがるというのがゲーマーで、そこそこタイムアタックをする人もいた。
 ところが発売からだいぶ経った後、「ギアガチャ」という技が発見され、タイムアタックは一気にヒートアップした。その技を使うと、従来の記録よりはるかに短縮できるのだ。
 ギアガチャとは、こういう技である。普段ギアをハイにして高速に走っているのだが、一瞬だけギアをローにしてまたハイに戻すと、ホイルスピンしたいみたいになって煙を噴き出す。この状態だと、路肩やコース外に車体を乗り出させてもスピードが落ちないのだ。そこできついコーナーの手前からギアガチャを使って道路内側をショートカットすると、速度を落とさずにタイムだけ縮められる。ギアガチャを何度もするとその無敵状態でいられる時間が少し延びるので、みんなでガチャガチャやりはじめたわけだ。
 そのお陰で、アウトランにおけるタイムアタックの記録は飛躍的に伸びたが、筐体の寿命は縮めたようだ。晩年には、シフトレバーがブラブラになってしまったような筐体が見受けられた。
 こうして限界タイムが飛躍的に縮み、自分の走りにどのようにギアガチャを組み込むかが最速タイムを叩き出すための重要な課題となり、発売後1年経ってもこのゲームの人気は持続した。
 もちろん、人気自体はこのギアガチャの影響だけでなく、お手軽ながら美しい景色の中を走れるというドライブ感覚のゲームとして愛されたきたという要素も大きい。

 私はレースゲームは苦手な部類で、これまであまりやってこなかったのだが、このアウトランは比較的やった方ではないかと思う。と言っても下手な事は変わりないので、最終ゴールまでたどり着いた事はなかったんだけど。
 このゲームは稼動期間が長く、数年経ってもゲームセンターに置かれていた(筐体の価格がそれまでのゲームと比較にならないくらい高かったが、人気さえあれば回収できるという一つのモデルとなった)ので、他のゲームをする合間にちょくちょく遊んだりしていた。私のお気に入りのBGMは「PASSING BREEZE」で、ずっとこの曲を選択していたのだが、後年は「MAGICAL SOUND SHOWER」や「SPLASH WAVE」を選ぶようになった。…BGMの名前までスラスラ出てくる自分が怖い…。

 ある意味アルカノイドと同じく、小難しいゲームが流行り始めた事に対するカウンターとして、上手く世間に受け入れられた傑作だと思う。


前のレビューへ  次のレビューへ

インデックスに戻る

TOM 2003