ビデオゲームレビュー(EX 1)

インデックスに戻る

前のレビューへ  次のレビューへ

▼ Video Game Review (EX 1)

EX 1. 総括1(-1981)

 ゲームの黎明期である70年代から、1981年までを振り返る。

  ビデオゲームの黎明期

 いわゆるビデオゲームと言う物は、70年代に発生して、80年代に花を咲かせる事になる。その、初期中の初期に発売されたゲームについて振り返ってみる。

●ギャラクシアン (アーケード 1979)

 ナムコ版インベーダーと言っていい作品。が、インベーダーに比べカラフルかつダイナミックになっている。ここからギャラガに繋がっていく。
●キング&バルーン (アーケード 1980)
 「HELP!」という言葉が流行った。
●クレイジークライマー (アーケード 1980)
 うちの近所では大ヒット作。みんなやってた。多分世間的にもそうだろう。実は私は1回くらいしかやっていない。
●クイックス (アーケード 1981)
 これも大ヒット作。チビチビ領域確保していく人、一気に半分削ろうとする人、性格によって戦略が変わる面白いゲームだった。ちなみに私は一気にやろうとして失敗する人。
●ギャラガ (アーケード 1981)
 世間的には大ヒット作だけど、私の周りではいまいちだった記憶がある。ギャラクシアンに比べて格段の進歩をしている。

 その他に1981年までに発売されたゲームとしては、以下のような物がある。

 <アーケード> 平安京エイリアン、ヘッドオン、ディフェンダー、ミサイルコマンド、シェリフ、スペースファイアーバード、タンクバタリアン、トランキライザーガン、ルパン三世、ラリーX、ニューラリーX、スクランブル、フロッガー、アミダー、ワープ&ワープ、アストロブラスター、ボスコニアン
 <ゲームウォッチ> ボール、バーミン、マンホール、オクトパス、ポパイ


 とにもかくにも、ゲーム産業というものが生まれたが、この時点ではまだまだ本格的にビジネスとして確立しておらず、成功への道筋はまだ生まれていなかったと言っていいだろう。

前のレビューへ  次のレビューへ

インデックスに戻る

TOM 2002