ビデオゲームレビュー(24) インデックスに戻る 前のレビューへ 次のレビューへ |
▼ Video Game Review (24) |
24.
ドルアーガの塔
2003.01.04(Sat)
●
禁断の裏技
今回取り上げる「ドルアーガの塔」は、ファミコン版である。別にアーケード版のところで紹介しても良かったのだが、このコンテンツは一応私がプレイしたゲームのレビューという事になっていて、アーケード版はほとんどやらなかったのに対しファミコン版は結構やったから、こちらの方を取り上げる。
このドルアーガの塔は、84年7月にリリースされたアーケード版の同名ゲームの移植作である。移植の出来はまあまあ悪くない。色がちょっと明るくなり、全体的に軽い雰囲気になってしまったのと、音源の性能の違いで音もチープになってしまった以外は、まずまず良く移植できている。
このゲームはかなり特殊なゲームだ。主人公を操って、全60階の塔を登っていく。大きな特徴は、各フロアに宝箱が隠されている事だ。この宝箱にはプレイヤーの性能をアップさせたりするアイテムが入っているのだが、その宝箱自体の出し方というのがかなり難しい。面ごとに宝箱を出すための条件というのがあり、それを満たすと手に入るのだ。
その移植作である。が、こういうゲームが移植されると、当然のように必要になってくるのが「攻略本」という存在である。攻略本というと、何か本来自分で解くべき謎をめんどくさくなって本見て解いちゃおうというような堕落した人間のためのアイテムのように思われがちだ(実際そう思う)。しかしこのドルアーガに限っては、攻略本のようなものはほぼ必須ではないかと思う。宝箱のアイテムの中には、クリアに必須なものなども含まれており、出し方を知らずに解けるゲームではないのだ。
ところで、このドルアーガには面白い裏技があり、私はそのために(ゲーム自体はさほど欲しくないのに)このドルアーガを買いたいと思ったくらいだ。
その後ずっと経って、21世紀になってからとあるゲーセンに行ったら、ごく普通にドルアーガをクリアしている人がいて、ビックリしたもんだ。未だにクリアできるとは…。でもそういう人は、多分月に一度くらいクリアしてるんだろうけどね。 |
前のレビューへ 次のレビューへ インデックスに戻る TOM 2003 |