8.
ミッキー&ドナルド
メーカー |
任天堂 |
発売日 |
1982-11-02 |
機種 |
ゲームウォッチ |
ジャンル |
アクション |
評価 |
★★★☆☆ |
任天堂のマルチスクリーン型ゲーム&ウォッチ。ミッキー、ドナルド、グーフィーがビル火災を消火する、という内容。比較的マイナーだった作品。
|
●
ゲームウオッチ熱中時代
ミッキー&ドナルドは、任天堂ゲーム&ウォッチの全盛時の作品ではあるが、この作品に関しては比較的人気が薄かったように思う。周囲であまり持っている人もいなかったし。
そういったマイナーなゲームであるので、少しルールについて説明しておいた方がいいだろう。
まずこのゲームの目的は、ミッキー、ドナルド、グーフィーからなる消防団が、ビル火災を処理するという物である。で、他のゲーム&ウォッチと同じように、いつまで経っても鎮火するという事はない。ひたすら燃え続けるビルを、こちらの集中力が切れるまで消火し続けるという内容になっている。
さて、このゲームは操作が特殊である。普通のファミコン風の十字キー(このミッキー&ドナルドの前に発売されたドンキーコングは、早くもこの十字キーを採用している)を、上下と左右に分解し、左側に上下キー、右側に左右キーを配置した形になっている(写真参照)。
で、この左の上下キーでミッキーマウスを、右の左右キーでドナルドダックを操作する事になる。
このゲームでは消防車を使って消火するのだが、水の流れはこうなっている。まず、一番下に消防車があり、グーフィーが操作している。グーフィーが水を送り出すと、左側のホースを通して上に送られ、ビルの屋上にいるドナルドのところまで行く。そうして、ドナルドの持っているホースから水が一滴ずつ落ちる事になっている。ビルは左右に3ブロックに分けられ、それぞれの窓に火がつく仕組みになっている。火は一階部分からジワジワ屋上まで登っていくので、ドナルドは左右に動きながら水を落とし、火を消していくのだ。消しきれずに火が一番上まで行くと、ドナルドに火がついて一機やられる事になる。
で、水は塊になってホースを上がっていくのだが、このホースには数箇所穴が空いている。そこで、ミッキーを上下に動かし、梯子を上下しながら、水が通る瞬間その穴を塞がないといけない。もし水が通過する時にミッキーがそこにいないと、そこから水が漏れ、上のドナルドまで水が届かない事になる(そしてドナルドの消火が遅れ、火が上まで昇っていき、ドナルドが焼け死ぬ事になる)。
ところが、ミッキーは穴だけを塞いでいればいいわけではない。実は、一番下にいるグーフィーはミッキーがそばにいないとサボるのだ。サボると、水の送り出し速度が遅くなる。そうしないためには、ミッキーは梯子の一番下に降りてグーフィーを励まさないといけない。ゲーム的には、ミッキーは常に一番下をホームポジションとして待機させておいて、水が穴の位置を通る瞬間のみそこまで塞ぎに行き、またすぐさま下に戻るという事をしなければならない。
これがこのゲームのシステムだ。文書で書くとちょっと複雑だが、理解してもらえただろうか?
ま、こういうシステムを取っているので、このゲームの難易度は大変高くなっている。左手でミッキー、右でドナルドを操作するのだが、それぞれの役割が全然違うので、やっている内にパニックになってくる。
そういう見た目の複雑さもあり、一般的には敬遠されたのではなかっただろうか?
このゲームは弟が買ってきたものなのだが、ゲームとしては上記の通りの複雑さがあるため、最初の内はさほどは遊ばれなかった。
それがある日、ある攻略法を編み出してからは、異常なまでの熱中ゲームに変貌した。
その「ある攻略法」とは、私と弟の二人でミッキーとドナルドを分担する、という方法である。二人で機体を持ち、私が左側キーでミッキーを操作し、弟が右側キーでドナルドを操作する事になる。
この手法により、このゲームの持っている複雑さはかなり解消される。両手で別々のキャラを操り別々の事をするという難しさが一気になくなるのだ。
これによりゲームが簡単になるのだが、今度はその分だけスコアアタックが熱くなるのだ。
このゲームのスコアアタックが熱いのは、当時多くの任天堂製ゲーム&ウォッチに搭載されていた、得点倍加算ボーナスシステムにある。
この手のゲームは、大抵得点が200点か300点に達すると、残り機数が一機増える(このゲームでは300点)。いわゆる1upである(普通はエクステンドなどと呼ぶが)。ところが、ゲームを開始してからそのエクステンド点数に達するまで一度もミスをしないでいると(つまり機数を減らさないでいると)、以後スコアが倍ずつ入るようになるという仕組みになっているのだ。
従って、効率良いスコアアタックを狙うためには、この倍スコアボーナスは確実に獲得しないといけない。そのために、300点までは死なないようにしないといけない。もし死んだら時間がもったいないのでそこでやめた方が良い。
問題は、ボーナス突入後である。このボーナスが終わるのは、ミスした時である。ミスと言っても、ドナルドが焼け死ぬことだけを指しているのではない。実は、ミッキーが水をこぼしてしまってもボーナスが終了するのだ。
本来のシステム的には、ミッキーがミスをしても直接機数が減るわけではない。単に不利になるだけだ。ところがこのボーナスが始まると、ミッキーのミスですら許されなくなる。ミッキーがセーフティに穴を塞ごうとすると、どうしても一番下にいる時間が短くなり(つまりグーフィーがサボり、水の量が減って)、ドナルドの方がピンチになる。
という事で、スコア稼ぎのためにはわずかなミスも許されない、神経を削るようなプレイが求められるのだ。
と、TOM兄弟はそのスリルが忘れられず、このゲームに熱中した。一旦スコアアタックをはじめるとかなり時間を食うので、二人で時間を作って「良しやるか!」と意気投合し、その間誰にも邪魔されないように工夫して続けることにした。そういやトイレに移動しながらやった事もあったっけ…(笑)。
とにかく、二人でやってたという事もあるし、ゲーム内容が単純という事もあって、かなり燃えまくった。もし持っている人がいたら、ぜひ二人同時プレイに挑んで欲しい。工夫次第でゲームは面白くなるのだ。
P.S. この文章を書いている途中、弟から電話があったので、このゲームについて話し合った。そして昔からそうだったのだが、また口論になった。つまり、ミッキーとドナルドはどちらが大変か、という事だ。私は自分のやっているミッキーが大変だと主張し、弟はドナルドの方が難しいと主張する。相変わらずな兄弟だ…。