113.
デルザー作成
さて、前回の続き。
2003年に、Pentium4でブラックサタンというマシンを組んだが、3年経って、そのうるささが気になってきたので、新しくAthlon64を使った、デルザーという名前のマシンを組み上げた。
私はこの時、Athlon64の3200+という、2.0GHzのCPUを買った。モデルナンバーで分かる通り、「Pentium4なら3.2GHz以上の性能ですよ」という事を示唆している。本当にそうかどうかは知らない。
Athlon64は、初代が2004年に発売されたが、その後2005年にAthlon64 X2という、デュアルコアのCPUも出た。なので、私がマシンを作った2006年時点では、シングルコア(X2じゃない方)のAthlon64は一段下のチップとなっていた。ただ、Athlon64は、特に当時のライバルのPentium4が、以前にも書いた通り高消費電力・高発熱な物になっていたので、「低消費電力・低発熱」である事をウリにしていた。私は静かなPCを作りたかったので、そこは意図と合致していた。
パーツ構成などは、以下の通りだ。
CPU | AMD Athlon64 3200+ 2.0GHz |
マザーホード | ASUS A8VE-SE |
メモリ | ??? 1.5GB |
グラボ | WinFast PX7600GS |
ドライブ | FDD,DVD-R,HDD 320GB |
ケース | Owltech OWL-602 |
OS | WindowsXP |
正直…不思議な話だが、このデルザーに関しては、手元にドキュメントや日記、画像がほとんど残されていない。
それまでのマシンや、あるいはこれより後のマシンは、買った時の事やその価格などが細かく日記やWebサイトに残されていたりするし、デジカメの写真があったりする。だから、なぜそういうマシンにしたか、などが思い出せるのだが、デルザーに関してはそれが少ないので、なかなか思い出せない。
例えばこの「タイトル未定X」の日記についても、2006年7月の日記に「そういや買い替えた」みたいにポロッと書いてあるだけで、あんまり詳しく書いていない。
価格的には、ケースやDVDドライブは以前のマシンのを使いまわしているので、これで59,000円ほどの出費のようだ。これに関しては、先日買った時のレシートを発見したので、ようやく判明した。
なんでこんなに情報が少ないのだろう。この時は、自作PC熱が低かったんだろうか。まあ、あり得るとは思う。
ただ、グラボも、それまでのWinFast A360 Ultra TDHに対して、ファンレスモデルであるWinFast PX7600GSにしている事から、「静かなマシンにしたい」という意図があるのが読み取れる。
ベンチマークの結果的には、以下のようになっている。
| ストロンガー(1999) | ブラックサタン(2003) | デルザー(2006) |
ALL | 13,132 | 44,335 | 62,837 |
整数計算 | 22,834 | 54,666 | 93,083 |
浮動小数点 | 22,745 | 91,895 | 109,260 |
Memory R | 10,083 | 148,164 | 106,094 |
Memory W | 10,596 | 78,284 | 78,925 |
Memory RW | 13,812 | 160,191 | 135,215 |
DirectDraw | 37 | 29 | 59 |
矩形 | 29,135 | 48,561 | 310,400 |
TEXT | 24,920 | 34,575 | 36,000 |
楕円 | 3,657 | 10,412 | 15,360 |
BitBlt | 1,058 | 82 | 563 |
HDD Read | 26,875 | 39,233 | 55,986 |
HDD Write | 20,000 | 42,260 | 49,635 |
HDD Copy | 2,753 | 4,796 | 6,507 |
なお、前回、#0101でブラックサタンのベンチマークを載せた時は、HDBenchのVer2.61という古い物で計測していた。PC-486MUではそこまでしか対応していなかったからだ。しかし、もうPC-486MUとの比較もいいだろう、という事でHDBenchのVer3.30で測り直している。なので、数値の基準は前回とは異なる事に注意されたし。
で、お金もあんまりかけたくなかったし、また静音性を優先して、一つ前のシングルコアCPUにしているのに、ベンチマーク的には順当に向上している。ざっくり言うと、ストロンガーからブラックサタンで約2倍に向上したが、ブラックサタンからデルザーも、約2倍くらいになっている。
また、たいてい、新マシンを組む時には、OSなりなんなりがすでに重い物になっており、ハードウェアの性能向上と相殺して、「ベンチマークは順当に上がってるけど、あんまり感じないよね」みたいな事が多かった。ただこの時は、OSも同じくWindowsXPだったし、あんまりPC上でやる事が変わらなかったので、純粋に軽くなった気がしていた。
また、これも体感的な話だが、Pentium4のブラックサタンは、わりとハングアップしたり、変な挙動をする事が多かったように思う。CPUのせいなのか、熱のせいなのか、そもそも私の使い方の問題なのか分からないけど、とにかくそんな印象があり、それに比べ今回作ったデルザーは、安定して動いていたように思う。
私もいくつもPCを触ってきているが、そのPCの性能、その時の使い方によって、軽い重いであるとか、安定しているとか、そういった印象がそれぞれある。このデルザーは、ここまで書いてきた通り、軽くて安定している、いいマシンだったという印象がある。
それなのに、写真や購入メモなど、作った時の情報があんまり残されていない。ちょっと不憫なマシンだった。
|