MCL(77) インデックスに戻る 前のMCLへ 次のMCLへ |
▼ My Computer Life (77) |
77.
方向転換へ
ここまで、当初のソロモンという案に沿って、G1は作られてきた。MXUG通信第2号はなんだかんだ遅れたので、その時点では予定通りではなかったが、G1の開発自体は当初の目標である、評価可能なところまで来た。
が、その私自身が、待ったをかけた。これ、もうちょっといじくって面白くしてみようよ、と。つまり最初と言ってる事は全然変わってしまった。
これを宣言してしばらくして、ある日唐突にいいアイデアが思いついた。これは私と北GENさんがたまたま夕方にチャットしていて出てきた案だった。
・プレイヤーは赤か青の2色の石を自分のいる位置に自由に出せる(それ自体では敵を倒せない)。
こんなようなアイデアがとんとん拍子で決まった。
上記のルールはわかりづらいので、ちょっと公式サイトの画像を使って説明してみる。
まず、プレイヤーが自分のいる位置に、赤か青のブロックを出せる。 同じ色が3つ連続すると、それらは消滅し、爆風を出す。 ブロックが消滅した時、違う色の方のブロックは弾き飛ばされ、1マス動く。 更に、弾き飛ばした先で3色揃うと、連鎖となり、より大きな爆風が出る。 ゲームの目的は宝箱の中身を全部集める事だが、宝箱には数字が書いてある。上の宝箱は「3」なので、3連鎖以上を箱に隣接したマスで発動させなければいけない。成功すると、宝箱が開いて、中身が飛び出てくる。
以上が、新生G1の骨格的アイデアである
最初は赤と青という色がなく、1色だったし(だから連鎖もなかった)、消すのも一直線に並べないといけなかったし、出す位置も自分のいる場所ではなく自分の目の前だったりした。それで進めてみて、色々チャットやボードでのレスポンスを見て、わりとみんなで意見を出し合いながらゲームシステムを固めていった。
結局、こうやって半ば強引に押し切った方向転換だったが、その後出したアイデアによって生まれたゲームシステムに、メンバーそれぞれが手ごたえを感じ、このまま進めてみようかと言う流れで固まって行った。 |
前のMCLへ 次のMCLへ 戻る TOM 2014 |