74.
MXUG結成
私は1998年当時、パソコン通信で楽しく遊んでいた。インターネットも少しはやらないでもなかったが、インターネットをやる=Windowsでのオペレーションをするという事でもあり、マシンの重さ的にそれほど乗り気ではなかった。なのでパソコン通信がメインだった。
パソコン通信も、Nifty-serveなどいくつか回っているところはあったが、やはりMIYA-NETというごく近所で開設していた草の根ネットに良く繋いでいた。
このMIYA-NETの常連になって約1年、オフラインでもちょこちょこ会うような機会も出てきたころ、私はX68k;というX68000用のボードで、MXUGという名前のグループを立ち上げた。「MIYA X68K USERS GROUP」の略称だ。このMXUGを何と読むか、私は全く決めていなかったが、ほどなく「エムザグ」と呼ぼうと言う事になった。
この時の記念すべき書き込みが以下である。
-NUM- -R.DATE- -R.TIME- -SENDER- -CONTENTS-
01956 98/07/31 09:25:21 MIYA2X16 Or ゲーム作ろうかなっ
どうしよっかなっ。MXUG(MiyaX68kUsersGroup)の会員である私(現在
会員1名)としては、なんかここらで記念碑的作品でも作らなくてはなあ、と
か思っています。まあ、私は過去に傑作を作っているのでもういいと言えばそ
うなのですが、いつまでも過去の栄光にすがっていては進歩がありません。な
ので今どうしよっかなっ、と思っている所です。
MXUGスポークスマンTOM
|
この書き込みにある通り、何かすでにMXUGという団体があり、それに所属しているかのような書き方だが、当然この時思いつきで書いた事であり、それまでに存在していた事はない。私は常々、こういうネタ的というか、良く分からない冗談のような書き込みばかりしている。
なので、別にここでMXUGという組織を立ち上げて、ここから何か具体的な活動をしようとか、そういう事は…全然考えていなかったというと嘘になるな。ちょっとは、何かしたいという気持ちがあった。でも、そんなに大したものではなかった。ちょっとした遊びのつもりだった。
ところが、数日の内に賛同者というか、盛り上げてくれる人たちが現れた。
-NUM- -R.DATE- -R.TIME- -SENDER- -CONTENTS-
01957 98/07/31 22:25:42 MIYA4G51 Or01956 をぉ゚_゚;
いつの間にそんなアヤシイ団体が(笑)。
「作りかけをキチンと完成させよう月間」をまっとうする事ができた暁には
ボクも入れるんでしょーか?トカイウ。
完成品よりもずっと多い / K A M E
-NUM- -R.DATE- -R.TIME- -SENDER- -CONTENTS-
01959 98/08/01 00:49:34 MIYA4E48 Or01958 ああ・・・
作りかけ・・・いっぱい・・・。
ちゃがま
-NUM- -R.DATE- -R.TIME- -SENDER- -CONTENTS-
01960 98/08/01 00:56:14 MIYA4W71 Re01959 ボクも・・・・
思い付いて、書き溜めておいた曲フレーズ多数・・。
未だに日の目を見ず(笑)
全部適当に繋げて1曲として発表は可ですか?トカイウ(^^;/ILL君68k
#あ・・;ZMUSICなネタだ。
でも68だから良いぢゃん(爆死
-NUM- -R.DATE- -R.TIME- -SENDER- -CONTENTS-
01969 98/08/02 02:52:24 MIYA1X52 Or01967 いーなー、たのしそー
MXUG、なかなか盛り上がりつつあるみたいですね
たまにしか書き込んでないけど、一枚咬ませて欲しいななんて・・
作りかけのもの?
いっぱいありますわ(自慢にならん ^_^;)
曲(推定20曲位)とかプログラムなんかも
思い立ってからは早いんだけど、すぐ寄り道する奴
入会希望 / N.Masuoka
-NUM- -R.DATE- -R.TIME- -SENDER- -CONTENTS-
01974 98/08/02 16:24:25 MIYA0348 Or あり?
なんか作るんですか?
68ユーザとして何かできる事はないものか・・・
ここんとこ68ではご無沙汰なので、なんか仕事ありませんかね(笑)
(ぴ)/ TTN
-NUM- -R.DATE- -R.TIME- -SENDER- -CONTENTS-
01978 98/08/02 17:34:19 MIYA4W57 Or01977 MXUG?
あ〜、いきなりどとーの書き込みが(^^;
何かやるですか。その時は契約社員としてワタシも参加させてください。
できるかどーか分かりませんけど(ぉぃ)。
んでネタですが、OldGame移植企画希望です。
現在1本ほぼ完成&1本進行中ですが、著作権にモロに引っ掛かるので
一般公開出来ないのが唯一の問題だったりして(爆)
あと、ゲームでしたら、某満開方面のシステム「REIQA」を使ってみたいんですが、
いかがでしょ。まだ完成では無いようですけどね。
アレでソーサリアンみたいに同一キャラデータでいろんな人の作った世界で
遊べたりしても良いかなぁなんて。
いや、いっそソーサリアンシナリオのREIQA移植なんつーのもいいかも。
習作としては、ですけど。(^^;
どのくらいデフォルメすれば公開できるのだしょう?
PSG効果音なんてどーやってFMに移せばいのじゃぁ!
誰かX1用ブラックオニキス譲って(^^;;;
(↑規約違反)
じんべ
|
ここに出ているのが、「K A M E 」さん、「ちゃがま」さん、「ILL君68k」さん、「N.Masuoka」さん、「ぴぴの」さん、「じんべ」さんだ。
これはごく初期のログを抜粋しただけなので、この中には入っていないが、この後も「くらち」さん、「OPA」さん、「北GEN」さん、「ウチナー」さん、「ねこみみ」さん、「mute」さん、「のぐ」さん達も参加した。くらちさん以外は皆X68kシリーズのユーザだが、くらちさんは元ユーザだった。というか、くらちさんはそもそも別にX68kボードに書き込んでおらず、MXUGへの参加表明をしていないのだが、他のボードでの書き込みやチャット、オフ会を通じてなぜか巻き込まれてしまった形になる。
このように、最終的には結構な人数になるグループに育ったが、当初は何をするための団体とかは決まっていなかった。ただ、上記の書き込みを見てわかる通り、「何かを作りたい」という気持ちだけはみんなから伝わってくる。みんな、クリエイティブな人たちだが、それぞれ「作りかけ」を抱えていたのだ。それは、プログラムだったり、絵だったり、シナリオだったり、音楽だったり、人それぞれだけど、何かを作りたいという気持ちだけはたくさん持っていたのだ。
それはもちろん、私自身も当然そうだった。いつも何かを作りたいと思っていたし、小さなプログラムだの、絵だのを作りかけては捨てていたりした。そのうち一部は完成してMIYA-NETで公開したりもしたけど…。
で、メンバーがそれぞれ、プログラムや、グラフィックや、音楽のできる人たちだったので、当然の流れとして、ゲームを作ろうか、という事になる。
それでまず、ゲームの作成をグループの中核的な目標に据えた上で、その他チャットとか、オフ会とか、会誌の作成とか、そういう活動をちまちまやって行こうか、というような話の流れになってきた。
というように、思いつき的な話で産声を上げたMXUGだったが、そういうメンバーの色々な熱意があって、大きな活動になっていく。
その活動内容はこれから順々に書いていくが、以前MIYA-NETにも総括的に文章を書いた事があったが、MXUGは「待ち望まれていた」活動だったと思う。手前味噌すぎるかも知れないけど、私が思うに、みんな作りたい何かがあって、でも自分ひとりだけでは、スキル的にも根気的にも完成は難しいという状況があったが、じゃあみんなで作ろうかという話にはなっていなかった。やはりパソコン通信という、ややドライな関係の間柄上、そういうのが気軽に出てこないというのはある。そこで、私があまり深く考えないで団体みたいな話を始めてしまったので、勢いで火がついたのではないかと思う。
とにかく、MXUGはこんな風に誕生した。