MCL(68)

インデックスに戻る

前のMCLへ  次のMCLへ

▼ My Computer Life (68)

68. REDZONE

 1997年の初頭、私は引越し寸前で色々金が入用だという言うのに、唐突に新しいX68000を買ってしまった。
 雑誌で見たのか、それとも偶然知ったのか良く分からないけども、とにかく秋葉原のツクモ電機がX68kの取り扱いをやめるかも知れない、という話になった。#0062で書いた通り、X68k自体はもう95年くらいには終焉を迎えており、その時点で秋葉原でさえ扱っている店舗は少なくなっていたが、97年ともなると、ツクモ電機がX68k関係機器の販売店としては最後の砦の様相を示していた(中古関係を除く)。
 そのツクモにおいてすら、もうX68kからは手を引くかも知れない、という話になった。それならば急いで買わなければ、と秋葉原にまで出かけ、満開製作所作成の「X68000CompactXVI RED ZONE」を購入してきた。

 RED ZONEは、X68000CompactXVIのクロックを、16MHz→24MHzに変更したものである。本体背面にスイッチがついており、それで16MHzと24MHzを切り替える事ができる。
 そういう改造をして満開製作所が売っていたわけだけど、別に違法でもなんでもなく、きちんとシャープの了解を得ている模様。価格は16万円と、元のCompactXVIよりも安い。恐らく、シャープから在庫を引き取っていたのだろう。何しろ、CompactXVIはそれほど人気のあった機種とは思えない。コンパクトなのはいいが、X68kでは主流だった5.25インチフロッピーがついていないため、ほとんどのソフト資産を生かせないからだ。
 しかし、24MHzで動作するとなると、25MHzのX68030に迫る処理能力を持つ上、互換性の問題で一部使えなかった旧X68000用のソフトもちゃんと動くため、非常に役に立つマシンとも言える。
 このRED ZONE自体の発売日は、1993年と言うから、X68030が出た頃で、本当にシャープの在庫処分だったのだろう。それが、1997年初頭くらいでは、定価の16万円から10万円に下がっていた。それを私は買ったわけだ。
 ついでなので、メモリも8Mに増設(※注:Compact系は、最大メモリ12Mなのは他のシリーズと同様だが、うち内部バスに8Mまで乗せられる事ができ、4Mは外部バスに接続しなければいけない設計になっている)し、更にSCSIの1GバイトのHDDも買ってきた。

 このマシンが来て、うちのX68k事情は非常に快適になった。
 まず、処理速度が従来のPROIIに比べて段違いだし、メモリも多いし、そしてHDDがついている。今までフロッピー2枚でやりくりしていたのと比べると、何もかもが楽になった。そして何より、なんと言っても、マウスが使える。以前書いた通り、うちのPROIIはずっとマウスが使えなかったのだ。それだけで、やる気が違ってくる。
 ただ、キーボードのみは、PROIIの物を使っていた。Compactについてくるキーボードは、テンキーが無いのだ。私はテンキーをかなり多用するタイプなので、テンキーレスのキーボードはあまり使いたくない。そういうわけで、これだけは以前の物を使っていた。
 それと、フロッピーディスクが従来の5インチではなく、3.5インチなので、今までのX68kのゲームなどは出来ない。ま、元々数本しか持っていなかったし、あまりやってなかったので、それは別にいいんだけど。

 そういうわけで、この時すでにメインでいじるマシンはPC-486MUの方に大きくシフトしていたわけだけど、このRED ZONE購入を期に、ややX68000をいじる機会も増えてきた。ま、どっちにしろ引越しだののドタバタで、さほどPCに触らない日々が続くんだけど。


前のMCLへ  次のMCLへ

戻る

TOM 2013