MCL(66)

インデックスに戻る

前のMCLへ  次のMCLへ

▼ My Computer Life (66)

66. かな入力

 さて、意外に思うかも知れないが、私はここまでブラインドタッチができなかった。おっと、今ではブラインドタッチなどと言わなくなったんだよね。タッチタイピングね。
 何しろ、最初にPCに触れたのが、小学生の真ん中へんくらいだったので、打ち方なんかでたらめもいいところだった。大体は見ないでも打てるけど、やはり細かいところはキーボードを見て打たないといけなかった。

 そしてまた、私はローマ字入力派だった。
 私が子供の頃は、ローマ字入力というのは大変珍しかった。大昔に和文タイプライター(カタカナしか打てない)があったおかげで、当時のPCなりワープロなりはかな入力が基本だった。デフォルトがかな入力で、ローマ字入力は何か特殊な事をしないと入力できないワープロが多かった。PCに至っては、初期はローマ字入力をサポートしていないものもあった。
 しかし、珍しい事に、MSX2はローマ字入力をサポートしていた(漢字なんか出力できないくせに)。そこで私は、ローマ字入力を使う事にした。かなキーの位置なんかろくろく覚える事ができないし。何しろ、アルファベットは26文字なのに、かなは50音もあるからだ。覚えなくてはいけないキーの位置が段違いだ。というか、アルファベットの位置はプログラムやってる以上絶対覚えなきゃいけないわけで、その他にかなの位置を覚えるとか無理、などと考えていたわけだ。

 だが、96年の末くらいだったと思うが、いきなり思い立って「かな入力を覚えよう」と練習を始めた。
 そもそも、タッチタイピングができないのは、今後文章の入力などに不都合が出るので、今のうち覚えておこうと考えていた。いい具合に、PC-486で使えるフリーソフト集のCD-ROMに、タイプ練習ソフトがいくつも入っていたので、それを使って練習しようと思っていたのだ。
 で、どうせならかな入力にしよう、と。なぜなら、ローマ字では「KA」と2文字打たなければいけないものを、「か」と一つのキーで済むのであれば、そちらの方がタイプ速度が速くなるに違いない、と考えたからだ。

 タッチタイピングを覚えるためには、指の位置をきちんとしないといけない。このキーはこの指で押す、みたいな対応をさせなければ、指がキーの位置を覚えない。それまでの私は、どのキーをどの指で押すかが決まっていなかった。その時々に合わせて押す指が変わる、ピアノのような打ち方だった。すでにタッチタイピングができる人から見れば、その方が器用なように感じるかも知れないが、初心者が全部の指でタイピングしようとすると往々にしてそうなるものだ。
 そこで、私はそのでたらめな運指を見直し、必ずこのキーはこの指で押す、と強く心に決めて、タイプ練習ソフトでかな入力の練習を始めた。
 などと書くと、血のにじむような努力のように聞こえるが、そこまで大変な事でもなかった。確かに、指とキーが対応していないという従来の癖を克服するためには、かなり強く「指を間違えるな」と自分に言い聞かせる必要があったが(正しくキーを押せたかどうかよりも、正しい指を動かせたかを重視した)、実際には1週間から十日ほどの集中的な練習で大体は身に着ける事ができた。
 あとは実践だという事で、タイプ練習ソフトではなく、なんか文章を打ち込む練習をしたっけ。確か、当時の読売新聞に載っていた、中曽根康弘の文章を入力した。最初はやたら時間がかかったなあ。

 それ以降、私はずっと日本語入力はかな入力で行っている。
 ただ、ローマ字からかな入力に切り替えて、困った事もある。ローマ字入力時には簡単に打てた数字などが、かな入力だと打てない。まあ、日本語入力モードを切ったり、テンキーから打てばいいのだが。おかげで、私はプログラマにしては珍しく、テンキーでかなり数字を打つ方ではある。

 肝心の、速度はどうだろうか。これは微妙なところである。
 最初に、昔はかな入力が大半だったと書いたが、時代は変わり、21世紀になる頃にはすでにローマ字入力が基本になっていた。理由は、私が昔考えていたのと似たようなものである。アルファベットなら、覚えなくてはいけないキーの量が格段に少ないのだ。
 そしてまた、タイプ速度の面でも、言うほど不利ではない。確かに、かな入力だと1ストロークで済むところを、ローマ字では2ストローク必要とする場面はある。しかし、打たなければいけないキーが少ない分、指の移動が少なくていいのだ。おおむね、指をホームポジションからあまり離さなくて済む。
 それに対し、かな入力は、キーボード全域に打たなければいけない文字が配置されているので、指全体を大きく動かさないといけない。そしてまた、困った事に、小指で打たなければいけないキーがやたら多い。今これを見ている人は、大体PCの前にいるだろうから、ちょっと見て欲しい。アルファベットのPやその下の+のキーがあると思うが、そこから右方向にある12個のキーは全て右手の小指で打たなくてはいけない。両手の親指がスペースキーや変換キーだけ、人差し指ですらそれぞれ8つしか担当しないのを、右手の小指に12個も割り当てるのは酷い。しかも、そこに濁点やカギカッコ、長音記号などがあり、意外に押す頻度は高い。
 よって、タイピング速度は、かな入力とローマ字入力ではほとんど変わらないという事になっている。

 しかし、ローマ字とかな入力の両方が使える人の場合、確かにタイプ速度等には一長一短あってどっちが上というのは無いけども、感覚的にかな入力の方が好き、という人が多いようだ。というのも、頭の中で考えた文章と感覚的に一致していくから、らしい。ローマ字入力だと、どうしても「埼玉」と考えたあと「saitama」と無意識的にアルファベット化するために、考えながら文章を打つ時にもどかしくなるんだそうだ。
 私自身はそういう事は考えなかったし、ローマ字に戻そうと思えばいつでも出来るとは思うけど、確かにそういう頭の中の文章を直接書き写しやすいというのはあると思うので、かな入力のままでいようかなと思う。世間の標準と外れてきて、たまーに困る事はあるけれども(かな入力の事をあまり考えていないアプリ等がたまにある)、正直他人のタイプを見てもどかしく感じるので(タイプ量の割に文章が進んでないなあみたいな)、現状にはとりあえず満足している。


前のMCLへ  次のMCLへ

戻る

TOM 2012