MCL(51)

インデックスに戻る

前のMCLへ  次のMCLへ

▼ My Computer Life (51)

51. スキャナー・ダークリー

 PCを手に入れれば、絵を描きたくなるのが道理というものだ。違うかね?
 私も当然、PCでのお絵かきというのは非常に興味を持っていた。MSX2の時も、自作でお絵かきソフトを作ったものだった。と言っても、入力デバイスはジョイスティック。カーソルを上下左右に動かして、線を引いたりするというもの。当然、そんなもので絵が描けるわけがない(…中には根気で描く人もいるが)。
 X68kには、マウスという新兵器がある。これを使えば、ジョイスティックなんかより素晴らしい絵が描ける!
 そこで、以前にも少し書いたが、自作のお絵かきツールを作って、ドラクエ4のコドラなんかを描いてみた。いや、コドラ自体はまあまあ上手く描けたんだが、やっぱりマウスであっても絵をそのまま描くというのは難しい。感覚的には楽そうに見えるが、実際にはジョイスティックとそこまで差がない。
 これじゃ、RPGを作るにしろなんにしろ、グラフィックの作成が困難になる。

 そこでまず、現在でも使われている二つの入力機器、スキャナとタブレットが出てくる。
 一番いいのは、その両方がある事だ。しかし、当時の私にそこまでのお金はない。で、どっちか一つと言われたら、やっぱりスキャナである。タブレットがあったとしても、タブレットでの直接のお絵かきというのは結構難しい。スキャナは、自分がそのへんの紙に描いたものがとりこめるので、楽になるに違いない。
 私はそう考えた。まあ常識的な判断だと思う。

 で、いわゆるフラットベッド式の、ガラス面の上に紙を乗せて読み取るタイプのスキャナは、シャープ自身も色々出していたが、すべからく高かった。私の予算じゃとても手に入りそうにない。ていうかそんなところにお金をかけたくない。
 そこで、この時期から約1年前のOh!Xの記事に注目した。HAL研究所の「Fine Scanner」という商品が紹介されていた。これはハンディスキャナという奴で、読み取りをヘッドを人間の手で動かす事でスキャンするという、良く考えると非常に大雑把な機械だ。全面を覆う蓋やガラスの台、またヘッドの駆動部がなくなる分、安く済む。たいていの機種はモノクロしか読み取らないので、これもコストダウンに繋がる。このFine Scannerも、フラットベッド式のスキャナに区比べればずっと安上がりだ。
 その時のFine Scannerの記事では非常にほめていたので、「これはいいかも知れない」と思ったわけだ。

 そして私は、秋葉原に買いに出かけた。
 だが、さすがに1年くらい前に出たハードだと、そう簡単には見つからない。少なくとも、秋葉原にはなかった。
 そこでPC雑誌の広告を色々見てみると、蒲田や新小岩のショップには在庫があるらしいので、両方行ってみた。が、無い。ここまで頑張っても無い。
 最後に寄った店で、中古でもいいから無いか聞いてみたが、無いらしい。メーカー側に在庫は無いのか、現在も販売されているのかを色々尋ねたところ、最終的に「もうメーカーが潰れてなくなってしまったから、無いよ」と言われた。「ええっ、嘘!」とか思ったね。
 実際、私が探す少し前に、HAL研究所は倒産した。あまりのタイミングにびっくりである。多分、その頃はまだ世間一般には知れ渡っていなかったと思う。HAL研…ジョイボールのHAL研…ガルフォースのHAL研…迷宮神話のHAL研…。

 ま、そういうわけで今回はスキャナは手に入らなかったが、ずーっと後になって手に入れる事になる。その時はその時のお話で。


前のMCLへ  次のMCLへ

戻る

TOM 2006